結婚式の雰囲気を大きく左右するBGM。
中でも退場曲は結婚式の最後に流す曲なので、ゲストの印象に深く残ります。
退場曲だからといってバラードなどのしっとりとした曲を選ぶ必要はなく、明るい雰囲気の曲で元気よく退場することも可能です。
今回は、結婚式の締めくくりである退場曲に悩む方のために、退場曲の選び方とオススメの邦楽、洋楽をご紹介します。
結婚式をどのように終わらせるかは退場曲で決まる!

結婚式終盤は花嫁の手紙や両親へ記念品や花束の贈呈があり、感動的な演出が続きますが、その流れのまま感動的な雰囲気で終わらせたいのか、最後は雰囲気を一変させて明るく終わらせたいのかで選ぶ曲は変わるため、まずクライマックスの雰囲気をどのようにしたいかを考えましょう。
また、曲選びをする前に、退場でどの程度時間を使うかプランナーに確認しておくことが大切。
それによって選ぶ曲が変わり、曲の中で使いたい部分がある場合は流し始める位置を変えなければなりません。
曲を選ぶときには、ラブソングから選んでもいいのですが、出席してくれたゲストへの感謝を伝えられるような曲もオススメです。
結婚式の退場曲にピッタリな邦楽15選

邦楽は歌詞の内容がダイレクトに伝わるので、ゲストも感情移入しやすいのがメリットです。
しかし、歌詞が不適切なものを選んでしまうと、ゲストから「あれ?」と思われてしまうので、歌詞の内容をよく見て選びましょう。
退場に使用する曲としてオススメの邦楽を15曲ご紹介します。
ワタリドリ/Alexandros
感動を残しつつ、疾走感のあるメロディーで盛り上げて退場ができる曲です。
歌詞も未来へ羽ばたく内容となっているので、退場にぴったりな1曲と言えます。
君と作る未来/ケツメイシ
ふたりの幸せな結婚生活を想像させてくれそうな曲。
相手のことを大切に想い、ふたりで作る未来を歌っています。
幸せをありがとう/ケツメイシ
「待ちに待った今日の晴れ舞台」という歌詞のとおり、結婚式をイメージさせる定番曲です。
レゲエ調の明るい曲調で、幸せな雰囲気に包まれた退場ができるでしょう。
虹/AAA
サビを効果的に使用したい、盛り上がる曲です。
人生の応援歌のような曲なのですが、「君と明日もまた新しい人生(たび)をハジメヨウ」といったような結婚式にも合う歌詞となっています。
ありがとうの輪/絢香
出席してくれたゲストや両親への感謝を伝えることができる曲です。
しっとりとした曲調は、結婚式終盤の感動を残した退場にすることができます。
ありったけのLove Song/ナオト・インティライミ
男性目線のストレートな愛情表現が詰まった歌詞で、爽やかさとサビの盛り上がりがゲストを笑顔にしてくれるでしょう。
タカラモノ~この声がなくなるまで~/ナオト・インティライミ
こちらも男性目線のストレートなラブソングです。
PVでもウェディングドレスを着た女性が登場し、「共にずっと隣を歩いてくれないか」という歌詞が新しい人生を歩むふたりにぴったりです。
GIFT/Mr.Children
落ち着いた雰囲気の中に壮大さがあり、結婚式を感動的に締めくくることができます。
どんな雰囲気の結婚式でも使用しやすい曲です。
STARS/Superfly&トータス松本
静かな歌いだしから徐々に盛り上がり、サビの力強い歌声が会場を盛り上げてくれます。
普遍的な愛をテーマにした曲で、退場をカッコよく決めたいふたりにオススメです。
やさしさで溢れるように/Flower
結婚式の定番ソングといえるJUJUの名曲をカバーしています。
ドラマチックなメロディに、JUJUの力強い歌声とはまた違った優しさのある歌声が美しく響きます。
KSK/DAIGO
北川景子さんへのプロポーズの言葉として話題になった「KSK(結婚式してください)」。
自身の披露宴で披露した曲は、壮大なメロディーにストレートな愛情を歌った歌詞が感動的で、退場を盛り上げてくれるでしょう。
花束のかわりにメロディーを/清水翔太
しっとりと退場したいふたりにオススメ。
愛を感動的に歌ったラブソングで、優しい雰囲気で結婚式を締めくくることができます。
永遠/BENI
ウェディングソングなので、歌詞も結婚式をイメージさせる内容となっています。
幸せな結婚式の最後にふさわしい1曲です。
Finally/安室奈美恵
「輝かしい未来へ」など、新しい人生を歩むふたりに相応しい歌詞と、壮大なメロディーが感動を誘う名曲です。
ベイビー・アイラブユー/TEE
ベイビー・アイラブユーは多くのアーティストにカバーされている名曲で、定番のウェディングソングです。
結婚式の雰囲気に合わせて、シェネルがカバーするイングリッシュバージョンを選んでもいいでしょう。
結婚式の退場曲にピッタリな洋楽10 選

オシャレ感や大人の雰囲気を出しやすい洋楽は、親世代でもわかる定番ソングもオススメです。
歌詞の内容をすぐ理解するゲストは少ないかもしれませんが、幸せそうな曲名なのに別れを歌った曲ということもまれにあるため、洋楽でも歌詞の和訳をチェックしておくと安心です。
退場に使用する曲としてオススメの洋楽を10曲ご紹介します。
What Makes You Beautiful/One Direction
サビまで33秒と短い時間で盛り上がることのできる曲です。
退場にかかる時間があまり長くなくても使用しやすく、明るい雰囲気での退場ができます。
Love Story/Taylor Swift
父親の反対を乗り越えて結ばれるふたりのラブストーリーを歌った曲です。
しっとりしすぎず爽やかさがあり、どんな結婚式でも使用しやすいのではないでしょうか。
Call Me Maybe/Carly Rae Jepsen
恋する女性を歌った可愛らしく華やかな一曲。
明るい雰囲気で退場したいカップルにオススメです。
メロディがキレイなので、ポップ感が出過ぎないのも◯
If I Ain’t Got You/Maroon5
Alicia Keysの曲をカバーしたもので、原曲よりもよりドラマチックな雰囲気があります。
しっとりと大人な雰囲気で結婚式を締めくくりたいカップルにオススメ。
STAND BY ME/BEN E.KING
誰もが知っている曲で退場したいのであれば、この曲。
ジョン・レノンがカバーしているバージョンもあり、そちらはよりポップな雰囲気があります。
I’ll Be Lovin’ U Long Time/Mariah Carey
華やかで優しい曲調で、どんな場面にも使用しやすい曲です。
「あなたを愛し続ける」というラブソングで、マライアの美しい歌声が会場の雰囲気を盛り上げてくれます。
The gift/Blue
優しいボーカルにどこか切ない雰囲気のあるメロディー。
どこかで聞いたことがあるという方も多いかと思いますが、実はこの曲は槇原敬之が楽曲提供したものなので、歌詞の内容も深く感動的です。
Honesty/Billy Joel
誰もが知っている名曲で、ピアノの美しいメロディーと心に響く歌声が、感動的なフィナーレにふさわしい1曲と言えます。
The Rose/Westlife
結婚式の定番ソングで、感動的なシーンによく使用されます。
Bette Midlerのカバー曲ですが、原曲よりも音に華やかさがあるため、退場に使用するならこちらがオススメです。
まとめ

今回は、結婚式の退場曲に悩む方のために、退場曲の選び方とオススメの邦楽、洋楽をご紹介しました。
退場に使用する曲を選ぶときには、まずどのような雰囲気で退場したいかを考え、会場に退場にかかる時間を確認しておきましょう。
ラブソングはもちろんですが、ゲストに感謝が伝わるような内容の曲を選ぶのもオススメです。
邦楽なら歌詞の内容をしっかりと確認して、結婚式で流しても問題ないかを見ておきましょう。
洋楽でもまれに結婚式で使われている曲で別れの曲があることも。
気になる方は和訳を確認しておくと安心です。