結婚式のタイムスケジュールをゲストに知らせることはあまりありませんが、最近では「タイムライン」というペーパーアイテムを作成して、ゲストにタイムスケジュールを把握してもらう花嫁が増えています。
タイムスケジュールを知ってもらうことでさまざまなメリットがあるだけでなく、オシャレに作れば華やかさもアップできるでしょう。
そこで今回は、結婚式のタイムスケジュールを記載する「タイムライン」のメリットや作り方、無料の素材をご紹介します。
目次
結婚式のタイムスケジュールを記載する「タイムライン」を作るメリットとは?

タイムラインとは、1枚のカードや用紙に挙式から披露宴までの流れをまとめたペーパーアイテムのことを言います。
ただタイムスケジュールが記載されているだけでなく、可愛いアイコンやイラストが使われており、オシャレ感度の高い花嫁から注目のアイテムなのです。
ゲストにとっても、何時に始まり何時に終わるかがひと目でわかり、その後の予定も立てやすいため喜ばれます。
また、ゲストにタイムスケジュールを把握してもらうことで、結婚式の進行がスムーズになるという効果も期待できるでしょう。
タイムスケジュールをゲストにお知らせしてみよう!タイムラインを渡すタイミングは?

タイムラインはどのタイミングでゲストに渡すのかをご説明します。
招待状と一緒に発送
招待状を送る前にタイムスケジュールが決定している場合は、招待状に同封して発送しましょう。
前もって終わりの時間がわかるので、ゲストも予定を立てやすくなります。
また、開始時間を忘れた時などもわざわざ招待状を開かなくても確認できるので、ゲストにとって何かと重宝するでしょう。
当日に席次表などと一緒に受付で渡してもらう
招待状を発送する時にタイムスケジュールがまだ決まっていない場合は、結婚式当日に受付から渡してもらうようにしましょう。
また、テーブルごとにタイムラインを設置するという方法もあります。
ウェルカムスペースに飾る
ウェルカムボードのように、イーゼルに立てかけてウェルカムスペースに飾るという方法も。
ウェルカムスペースの装飾が物足りない場合は、タイムラインで華やかさをプラスできるでしょう。
タイムラインは結婚式のタイムスケジュールのなにを入れればいい?

タイムラインはどれを記載するかという決まりはありません。
しかし、
- 受付開始
- 挙式開始
- 披露宴開始
- 披露宴終了
この4つは始まりと終わりの時間の目安となるため、必ず入れるようにしましょう。
本当のタイムスケジュールのようにあれこれ記載してしまうと見にくくなるだけでなく、ゲストが時間を気にしてしまう原因にもなります。
上記4項目以外にも記載するのであれば、合わせて6項目くらいまでにしておくとスッキリ見やすいタイムラインになります。
タイムラインの作り方は?無料テンプレート・素材サイト6選

タイムラインは業者などに注文すると安くても1部100円以上かかります。
無料のテンプレートやアイコンなどはダウンロードすることができるので、手作りしてみてはいかがでしょうか。
タイムラインの作り方
〈用意するもの〉
- PC
- プリンター
- 用紙(ミタント紙やクラフト紙など)
〈作り方〉
まず、タイムラインに記載する項目を決めます。
タイムスケジュールの他に、ふたりの名前や会場の住所と電話番号、注意事項などあれば記載しましょう。次に、使用したいテンプレートやアイコンなどをダウンロードします。
PowerPointやWordなどを使用してアイコンをタイムスケジュール通りに並べ、文字やラインを入れます。
最後に、用意した用紙に印刷すれば出来上がりです。
〈タイムラインを作成するポイント〉
- 「オシャレに作りたい」と思うとついつい英語表記にしてしまいたくなりますが、英語表記と一緒に日本語表記も入れておいた方がわかりやすいでしょう。
- 多くの人が集まれば、タイムスケジュール通りに進めるのは難しいため、多少時間がずれる可能性があることを注意事項として記載しておきましょう。
- タイムスケジュールがなかなか決定しない場合、時間以外のデザインを先に作っておくと慌てて作成しなくて済みます。
タイムラインを作る時にオススメの無料テンプレートや素材
ファルベ/テンプレート
https://www.farbemart.com/download/wedding/timeline
3種類のテンプレートをダウンロードできます。
手書きのようなアイコンが可愛らしいタイムラインです。
ラピスラズリ/テンプレート
https://paper.office-makish.com/?page_id=20265#timeline
4種類のテンプレートをダウンロードできます。
シンプルなデザインや可愛らしいデザインなど雰囲気が異なるので、好みに合ったデザインを選んでみましょう。
ARCH DAYS/テンプレート・フリーフォント
https://archdays.com/column/2018/08/10/33708
テンプレートは1種類のみですが、作成手順がわかりやすく記載されています。
アイコンもすべてカラーのタイムラインを作成したいなら、ここがオススメ。
https://archdays.com/column/2017/11/17/25231
ARCH DAYSではオリジナルのフリーフォントも。
花文字がとても華やかで、カラフルなタイムラインを作成したい方にオススメです。
シルエットAC/アイコン
https://www.silhouette-ac.com/category.html?sw=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F&nq=&srt=dlrank
テンプレートを使用せずにタイムラインを作成するなら、ここでアイコンを探してみましょう。
無料会員登録をすれば、豊富な種類のアイコンを無料で使用できますよ。
DaFont
こちらは海外のフリーフォントサイトです。
探しやすく種類も豊富な老舗サイトなので、必ず気に入るフォントが見つかるはず。
イラストAC/ライン・枠・イラスト
オシャレなラインや枠、タイムラインをより華やかにしてくれるイラストを探すならここ。
和柄も豊富なので和風にしたい方にもオススメです。
モノクロで検索することも可能なので、とても探しやすくなっています。
マネしたい!オシャレなタイムライン

Instagramで見つけたマネしたくなるオシャレなタイムラインをご紹介します。
ネコのイラストが可愛いタイムライン
いくつかのアイコンがネコになっている、とても可愛らしいタイムラインです。
全体のデザインではなく、アイコンでオリジナル感を出すのもオススメです。
チケットタイプのタイムライン
チケットのようなデザインのタイムラインで雰囲気バツグン!
ディズニーを取り入れていますが、大人っぽく仕上がっています。
手書きのタイムラインボード
アクリル板に手書きされたタイムライン。
ゴールドに白い線が映えてとてもオシャレです。
まとめ

今回は、結婚式のタイムスケジュールを記載する「タイムライン」のメリットや作り方、無料の素材をご紹介しました。
タイムラインがあると、
- ゲストが始まりと終わりの時間をすぐに確認できる
- ゲストがタイムスケジュールを知ることができて、その後のスケジュールを立てやすい
- タイムスケジュールを把握してもらうことで、進行がスムーズになる
このようなメリットがあります。
タイムラインの作り方は難しくなく、無料のテンプレートや素材もあるので、不器用な方でも問題なく作ることができます。
SNSなどでさまざまなタイムラインを参考にして、自分たちらしいタイムラインを作ってみてはいかがでしょうか。