結婚式の2次会は気の許せる仲間と過ごしたい!
だからできるだけゲストに負担をかけずに2次会を開きたい!とお考えの方に朗報です。
結婚式の2次会の会費を安くする方法がありました。
どんな方法を使って2次会の会費を安く抑えることができるのか、順番に伝えていきますね。
これから結婚式の2次会を開こうとお考えの方は参考にしてみてください。
目次
結婚式の2次会を開くメリット

まず初めに結婚式の2次会を開くメリットについてです。
結婚式最中はあいさつやお色直し、ケーキカットなど進行に合わせて動いていかなければなりません。
ですから、久しぶりに会う友達とも長く話せなく物足りなく感じるはずです。
そんなときに、2次会を用意して気軽に友達と水入らずで気軽に話す。
そんな機会を設けることで、お互いがさらに充実した時間を過ごせるのです。
また、2次会を通じて古い友達と再び繋がれたり、新しい友達ができることもあるでしょう。
結婚式の2次会の会費相場について

結婚式の2次会の会費相場ですが、だいたい3,000円~10,000円です。
地域差があると言われ、土地代が高い都心は、会場費や料理代が他の地域に比べ高いようです。
男女によっても金額に差があり、大体女性は男性よりも2,000円近く低い設定にされているケースが多いです。
結婚式の2次会の会費はいつ支払う?

2次会を開く際は、会費制にすることがほとんどで、支払いは当日受付で行うのが一般的です。
ですが、最近は前払い制にして当日の支払いをしないといった会場もあります。
前払い制にすることで当日に現金を持ち歩かなくてよくなり、ゲストに負担を減らすことができるので採用している新郎新婦も多いです。
また、当日にQRコードやクレジットカードで支払えるようにしている場合もあります。
時代のニーズに合わせて会費の集め方も変わっています。
結婚式の2次会の会費は高い?

仮に友達の結婚式の2次会会費が10,000円だった場合、あなたはどう感じますか?
高いと感じますか?
筆者の感想としては、「高い…。」というのが正直な気持ちです。
結婚式時にゲストが負担する金額を考えてみると…会場までの交通費、ご祝儀の30,000円、ヘアーセットやマツエク、ネイル代などの美容代もかかってくるわけです。
そんな中でさらに2次会会費の10,000円を捻出しなくてはいけない。
実際そうなると高いと感じてしまうのは当然なことに思えます。
筆者も経験があり、2次会に誘われたとき金銭的な理由から断ったこともありました。
実際行きたい気持ちがあっても費用面を考えると参加するのが難しいと感じてしまったのです。
2次会の会費を安く抑える方法

では、次に2次会の会費を安く抑える方法です。
4つの視点から考えていきましょう。
2次会の会費を安くすることでゲストからもらう会費も節約できるので、是非参考にしてください。
①会場選び
2次会会費を抑えるには会場選びが大切です。
2次会の会場というと、結婚式会場内の宴会場、結婚式場の近くの飲食店、カラオケボックス、イベント貸会場などを使いますよね。
基本的に2次会の会場を決めるときは、招待するゲストがどのくらいいるのかを考える必要があります。
もし、少人数であれば大きな会場ではなく小さな会場で十分です。
その場合は会場代も節約ができます。
会場と人数がちょうど合うように会場選びをしていきましょう。
②タイムスケジュール管理
2次会の会費を抑えるにはタイムスケジュール管理をしておきましょう。
2次会のタイムスケジュールは事前に決めておき、当日は司会進行役を一人つけましょう。
時間超過をすると会場から飲食代を請求されることがあるので、余計な出費を避けるためにも当日の司会進行はとても大切な存在です。
また、会場をコントロールすることで、ゲストもストレスなく過ごすことができるでしょう。
司会進行役は専門の人を雇わなくても、友達に頼むことで費用を抑えることができます。
自分たちで準備できるところはやって無駄な経費をかけずに2次会を開くことをおすすめします。
経費を抑えることは、会費を抑えることに繋がっていきます。
③景品を用意しない
2次会の会費を抑えるには、ビンゴ大会などのゲームをして景品を用意するイベントをやめてみるのもひとつです。
景品を用意していても、それを全員が受け取れるわけではありません。
ゲームで景品を当てたとしても自分の好みでないものだったりもします。
実際、2次会で景品はいらないと思っているゲストは多いです。
理由はあまりプラスのメリットがないからです。
ですが、ほとんどの2次会の会費の中にこうした景品代の分がはいっています。
景品を用意しないと決めれば、その分の経費が抑えられて徴収する会費も少なくなるので、ゲストも喜んでくれるはずです。
④会場プランを見直そう
2次会の会場でプランを見直してみるのも、会費を安くするためには大切なことです。
ウェディングプランがあるからと店側は少し単価の高いコースを進めてくることがあります。
ですが、通常のプランでも料理のグレードが変わらない場合もあります。
店側で提案されたプラン以外に何のプランがあるか把握しておくことで、2次会の経費を安くすることができます。
例えば、ウェディングプランの中にウェルカムドリンクがついている、写真サービスがついているなどがあり自分たちで賄えるところだったりします。
いくつかプランを比較しながら自分たちにあったものを選びましょう。
結婚式の2次会の満足度を上げるには

結婚式の2次会の満足度を上げることで、会費を払って参加してよかったとゲスト全員が思ってくれるはず。
では、どうやって2次会の満足度を上げていけばいいのでしょうか。
結婚式の2次会の案内は細かく記載
結婚式の2次会の満足度を上げるには、始まる前からの準備が必要不可欠です。
日時、会場、アクセス方法、参加人数、会費など細かく記載して2次会の案内をしてあげましょう。
会場のURLなどを一緒に載せておくだけでも反応が変わるはずです。
2次会に誘われても、ほとんど詳細が分からないままでいると行きたいという気持ちが半減してしまい、結果「参加しない」と言われてしまうこともあるのです。
ポイントは、頭の中で当日のシュミレーションをしてもらえるように伝えることです。
筆者は、招待状を画像で作成し、レストランの料理の写真などを差し込んで全員にLINEで送っていました。
ただ文字で送られるよりも、画像の方がウケがいいと思ったからです。
少し手間のかかる作業ですが、ゲストが2次会に参加したくなるように案内を送ることが重要です。
写真映えスポットを用意する
結婚式の2次会の満足度を上げるには、写真映えスポットも効果的です。
実は結婚式の2次会って待ち時間が多かったりするもの。
退屈な時間を上手に過ごしてもらうには、写真映えのスポットが大きく役に立ちます。
こちらでフォトプロップスを用意してあげたり、記念写真が撮れるスペースを作ってあげるといいでしょう。
ソファや風船、大きいぬいぐるみなどを置くだけでも人気の写真映えスポットになります。
プチギフトを渡す
結婚式の2次会の満足度を上げるには、「来てくれてありがとう」と感謝の気持ちを込めてプチギフトを渡すのがいいでしょう。
プチギフトの相場は大体200円~500円ほどです。
筆者は夏に結婚式を挙げたので、プチギフトは冷えたサイダーを用意して最後にゲストに渡しました。
そして、一筆コメントを書いたメモをつけてゲストに対して感謝の気持ちを伝えました。
ほんの少しの気遣いで、「今日来てよかった」とゲストに思ってもらえます。
実際筆者は、2次会が楽しかったから急遽3次会を開こうとゲストに言われて、その場にいたほとんどのゲストが参加してくれる流れとなりました。
満足度を上げることができたからこそ、3次会でも大いに盛り上がることができたので、とても嬉しい思い出として残っています。
まとめ

結婚式の2次会の会費についてお伝えしました。
2次会を開くときに重要なのは会費です。
筆者も結婚式の2次会会費で悩んだ一人です。
ちょうど1年程前に都内で結婚式の2次会を開きましたが、正直会場代は割高でした。
しかし、司会役を友達にお願いしたり、会場と何度も打合せをしながら費用を計算していったので、5,000円の会費で何とか抑えることができたのです。
その結果、2次会に声をかけた人の90パーセントが来てくれる結果となりました。
これから2次会を開く準備をしようと考えているのであれば、会費について再度検討してほしいです。
いくつか2次会の会費を安く抑える方法があるので是非試してみてくださいね。
