結婚式当日は雨模様…。
ガーデン挙式や外での演出をしたい新郎新婦にとって、雨は痛手に感じてしまうかもしれません。
そんな雨ですが、実は逆手にとれるかもしれません!
本記事では、雨の日の結婚式の捉え方や雨の日の演出はどんなものがあるか?
また、雨の日のゲストにできる心遣いはどんなものか、ご紹介致します。
目次
実は縁起がいい?雨の日の結婚式の捉え方

雨の日は、各国で実は縁起のいいものと言われています!
色んな国での雨の日の捉え方を見てみましょう
日本:雨降って地固まる
よく聞くことわざですよね。
雨が止んで乾くと地面がしっかり固く強いものになります。
転じて、人間関係においても喧嘩のあとはより一層仲良くなるものとしてよく使われますよね。
夫婦の絆もさらに強いものにしてくれることを示唆しているのです。
フランス:新郎新婦が流す涙を神さまが肩代わりしてくれる
フランスの言い伝えでは、雨の日の結婚式は幸運をもたらすと言われています。
雨は神様が流す涙表しており、「新郎新婦が一生涯に流す涙を神さまが代わって流してくれる」と言われているのです。
とっても素敵な言い伝えですよね。
イタリア:雨に濡れた花嫁は幸せになれる
元々農作物にとって雨は必要不可欠なものです。
雨が降ったら土壌がよくなりますよね。
農作物の繁栄につながるのです。
ですから、雨に濡れた花嫁は一生幸せになると言われています。
ハワイ:雨が降らないと幸せの虹は見られない
せっかくハワイまで来て雨…でも大丈夫です。
結婚式で雨が降ることは、もっともっと良い結果につながることを意味しています。
そして、本当にハワイの雨あがりは美しい虹を見る機会は多いようですよ!
結婚式当日は雨!外での演出はどうなる?

フラワーシャワーやガーデン挙式。
屋外での演出があるのに雨…。どんなことが想定されるでしょうか。
ガーデン挙式
多くの場合、屋内チャペルが用意されている結婚式場が多いようです。
しかし、会場によってはないところもあるので、念のためにウェディングプランナーに事前に確認しておいた方がいいでしょう。
フラワーシャワー・デザートビュッフェ
必ず会場にはウェルカムスペースがあるので、そのようなスペースで屋内でのフラワーシャワーやデザートビュッフェをすることができます。
どのようなルートを辿るか、屋内での演出ではどうなるかなどの詳しい想定はウェディングプランナーに聞いておきましょう。
ある程度イメージができているとこちらとしては安心できますよね。
屋外写真
前撮りや集合写真を屋外で撮ることもありますよね。
この場合も室内で撮ることは可能です。
2階スペースがあれば、カメラから見て2階から見下げるような形で撮ると綺麗に撮ることができます。
また、あえて雨の日に結婚式をした思い出として屋外で撮るのもアリです。
ただし激しい雨の場合はゲストに負担がかかったり、衣装が汚れてしまう場合があるので詳しいことはウェディングプランナーに相談しましょう。
バルーンリリース
バルーンリリースは中止となる場合が多いですが、バルーンの場合は屋外に放つことはできなくとも屋内に飾る演出に変更することは可能です。
その場合、どのように飾り付けてもらえるか予めウェディングプランナーやバルーンの担当者に指示しておくと、後悔なく当日を迎えられるでしょう。
花火
残念ながら花火は屋内で打ち上げることが難しく、室内での代えが利かないものです。
雨天中止の場合でも金がかかってしまうのかどうかを予めウェディングプランナーに聞いておく方が良いでしょう。
結婚式当日、雨ならばむしろやってみたい。レインウェディングを楽しもう!

予報では雨の模様…。少しでも雨の日を楽しめるような演出が出来たらいいですよね。
どんな演出例があるか見ていきましょう。
雨が多い時期の結婚式①:アジサイを添える
ジューンブライドは梅雨の時期。
梅雨の場合はすでに半分雨予報と想定しておいた方がいいでしょう。
あえてブーケやテーブルフラワーを紫陽花(アジサイ)にして、雨をポジティブに捉えているような演出はいかがでしょうか。
雨が多い時期の結婚式②:ペーパーアイテムにレイングッズ
ペーパーアイテムに小さな傘をグラスに差し込むような演出もかわいくて素敵です。
カラフルにすればそれだけで一気に華やかに!
雨が多い時期の結婚式③:プチギフトをレイン仕様に
プチギフトをクッキーなどに選ぶことは多いのではないでしょうか。
しずく型のクッキーにしたり、傘のアイシングクッキーや、虹のクッキーにするのも洒落てて良いかもしれません。
明日は予想外の雨!?①:ウェルカムスペースをかわいく彩ろう
前日になって、いきなりの雨予報!もう準備できることは何もない…わけではありません!
てるてる坊主ぐらいなら家に余ってる生地などを再利用してササっと簡単アレンジ。
当日に持って行き、ウェディングプランナーに飾ってもらえるようにお願いしてみましょう。
明日は予想外の雨!?②:傘にメッセージを書いてもらう
ビニール傘なら比較的入手しやすいですよね!
小さめのビニール傘をひとつ用意して、そこにメッセージを書いてもらうのはいかがでしょうか。
思い出の品になること、間違いなしです!
雨の結婚式、ゲストへの配慮も忘れずに

雨で落ち込んでしまう新郎新婦もいらっしゃるかもしれませんが、落ち込んでもいられません!
ゲストが雨の中来てくれるのならば、少しでも雨の不快感を取り除いてあげられるようにしましょう。
ゲストへの配慮ができていれば、雨のおかげで新郎新婦からの温かみを感じてもらえることでしょう。
タクシーチケット
駅から会場まで遠い場合、徒歩だと雨に濡れてしまいますよね。
バスなどの送迎がない場合はタクシーチケットを用意すると良いでしょう。
ホットドリンク
雨で冷えた体には、ホットドリンクがあると嬉しいですよね。
ウェルカムドリンクにホットドリンクを用意できないか、事前にウェディングプランナーに聞いておきましょう。
タオル、ドライヤー、ストッキング
雨に濡れてしまったら、タオルやドライヤーがあると雨に濡れた不快感を多く取り除けますよね。
タオルは会場が用意してもらえるかウェディングプランナーに事前に聞いてみましょう。
また、女性はストッキングが濡れるのも嫌ですよね。
ストッキングの替えがあるとより良いでしょう。
引き出物のビニールカバー
せっかくの引き出物が濡れてしまったら残念ですよね。
雨にも引き出物の袋が耐えられるように、ビニールカバーをしてもらえるかウェディングプランナー確認しておきましょう。
雨の結婚式にどうしても落ち込んでしまったら

天気はコントロールできないものだし、仕方ない…と思っていたとしても、実際に雨だったらショックで立ち直れないと思うこともあるでしょう。
でも、それは今だけかもしれません。
結婚式後、招待した友人や両親に話を聞いてみる
「当日雨でやりたいことがやれなかったのがショックだった」と打ち明けてみましょう。
きっとあなたが信頼における友人やご両親ならば、2人のお祝いができたことに笑顔ながらに語ってくれるでしょう。
結婚式の写真を見てみる
写真が出来上がったら、写真を見返してみましょう。
雨なんか吹き飛んでしまうぐらいに笑顔のゲストやお二人に救われるかもしれません。
時間をおく
結婚式から数日、数か月、あるいは年単位で、立ち直れない新婦もいるかもしれません。
ですが、5年、10年と時が経てば笑い話になるでしょう。
今は悲しいばかりかもしれません。その気持ちも否定しなくて良いでしょう。
ですが、そのうち「あんなに楽しみにしていたのに、当日雨だなんてね~!」なんて笑い飛ばせる日がやってくるでしょう。
その日が来るまで、夫婦二人三脚、結婚生活を楽しみましょう!
まとめ

当日、雨が降ってしまったとしても、「雨を楽しめる」ようなポジティブな捉え方ができたら幸いです。
意外にも、雨の日の結婚式はポジティブな捉え方をすることが多いですし、雨を逆手に取った演出もできます。
もちろん、ゲストへの配慮は忘れずに!
心温まるおもてなしができると、ゲストにとっても記憶に残る結婚式になるでしょう。
また、雨だったことで気持ちが落ち込んでしまったら信頼のおける人に打ち明けて少しでも気持ちを軽くできたら良いなと思います。
晴れてもレインウェディングでも素敵な結婚式になりますように、応援しています!
