結婚式の前日は、結婚式にも影響がある大切な日。
どのように過ごすか、もうイメージできているでしょうか。
今回は、先輩カップルたちは結婚式の前日をどのように過ごしたのか
- 前日の行動
- 失敗ポイント
- やって良かったこと
をご紹介します。
目次
1.結婚式当日の細かな確認

式当日の、具体的な動きや流れを夫と一緒に再確認してイメージしました。
何時に起きてこの電車で向かって、持っていくものはこれとこれで、着て行くものはこれ、という感じで準備しておきました。
家族にも念のためメールやLINEで「明日はよろしくね」と連絡しました。
<ここが失敗>
もし体調が万全じゃなかったら・・・とか、いろいろ考えすぎること。
もっと楽しめればよかったです。
<やって良かった>
乗る電車の時間まで細かく調べておいたこと。
もし乗れなかった場合には次はこれに乗る、など念には念をという感じで調べておきました。
当日をイメージしておくのは◯!でも考えすぎると寝れなくなるかも?
結婚式をイメージしながら動きや流れの最終チェックをしておけば、当日も安心ですね。
電車に乗り遅れた場合の時間までしっかりと調べていて、当日慌てないように準備されています。
しかし翌日のことを考えすぎてしまうと、それで頭がいっぱいになってしまい、「落ち着かない」「寝付けない」という状態になってしまうこともあるのでほどほどに。
2.新郎と朝までメール

緊張したり、色々不安なって眠れなかったので、結婚式の段取りを紙にダラダラと書いた。
それでも眠れなかったので、旦那になる新郎と、朝になるくらいまでメールのやり取りをして、意味もないメールを送り続けていました。
<ここが失敗>
余計なことはせずに、とにかく寝ておけばよかった。眠れなくても、横になっているべき。ほぼ徹夜になって、結婚式はフラフラの状態だったから。
<やって良かった>
家の中の片付けをしておくこと。結婚式の後は疲れだけでなく、心も放心状態なので家事なんてやっていられないから。
寝不足は大敵!
緊張や高揚感で眠れなくなってしまうという方は多いもの。
しかし、メールをしていては余計に目がさえてしまいます。
結婚式当日は緊張の連続で精神的に疲れが溜まりやすいため、出来るだけゆっくりと身体を休めましょう。
3.なるべく平常心で過ごした

両親への手紙を書き終えた後は忘れ物がないかしっかり確認しました。
あまり結婚式当日のことを考え過ぎて眠れなくなったら嫌だったので、いつも通り平常心で過ごすように努めました。
仕事後はジムに行っていつもと変わらず過ごしました。
<ここが失敗>
両親への手紙は書きながら感情が溢れてしまい泣いてしまったので、前日にやるのはやめておけば良かったです。
<やって良かった>
いつも通り過ごしたことで落ち着けたので良かったと思います。
両親の手紙を前日に書くのはキケン!
両親の手紙は書いているとさまざまな想いが溢れてきてしまい、泣いてしまう方が多いもの。
当日まぶたを腫らさないためにも、結婚式の1週間前くらいに用意しておくといいかもしれません。
4.最終チェック後実家に帰宅

結婚式より前から新居に入居し、新居と実家を行ったり来たりの生活をしていました。
結婚式の前日は、翌日に控えた結婚式の準備や最終チェックを新郎と済ませたあと、実家に帰りました。
実家で父母とゆっくり食事をし、今までお世話になったお礼などを伝え最後の家族の時間をゆっくり楽しみました。
<ここが失敗>
特にありません。
<やって良かった>
結婚式当日は何かとバタバタするので、両親へのお礼や挨拶などは前日に済ませておいてよかったと思います。
両親とゆっくり過ごすのも◯
結婚式前日は両親と過ごしたという方は多くいます。
最後に家族水入らずを楽しむのも素敵ですね。
5.大人数で地元の料亭へ

家族と新婦、新婦の友人と大人数で夕食を地元の料亭で楽しく食べました。
また、その時に新婦の学生時代の話や私の子どもの頃の話、趣味の話や出会った時の話などで盛り上がりました。
<ここが失敗>
前日は早く寝ずにもう少し友人と話しておけばよかった。
<やって良かった>
家族や新婦の友人と食事ができたことは良かった。
前日も素敵な思い出作り
欧米では結婚式の前日に両親や友人とパーティーをします。
そのような感じで、前日に大勢で集まり思い出作りをするのもいいですね。
ただしお酒を飲む場合、飲み過ぎは結婚式に響くので注意しましょう。
6.式場で最終打合せ

式場へ向かい、司会進行の方と式の流れの打ち合わせをしました。
新郎新婦紹介の時に発表されるお互いの生年月日や、現在にいたるまでの生い立ち、馴れ初め等を聞かれました。
あとは親族や友人の席の配置。
友人の余興のタイミングや入場曲などを打ち合わせしました。
<ここが失敗>
妻の親族との会食や挨拶でバタバタしすぎて、友人代表スピーチのタイミングを親友に伝えそびれたことです。
当日の朝に友人に伝えてあたふたさせてしまいました。
<やって良かった>
式の全体的な流れの確認を細かく把握して準備したことです。
式直前に気持ちに余裕ができました。
前日に進行を確認できると心にも余裕ができるかも
会場によっては前日に最終確認を行なうところも。
どんな風に進行していくかを理解しているだけで、心も落ち着きそうですね。
7.親族のおもてなし

式前は親戚が家に来たりしていたのでおもてなしが大変でした。
遠方から来てくれているので雑に扱えず、また明日の流れを再確認したりと気づけば夜になっていました。
皆でお酒を飲んだりしながら楽しくわいわいしていました。
<ここが失敗>
親戚は当日来て貰った方が妻への負担は無かったかなと思います。式当日は結構大変だったので休ませてあげた方が良かったです。
<やって良かった>
当日は時間に追われるので前日から出掛ける準備を万全にしておいたのは正解でした。
前日は自分たちのために時間を使って
この場合、親族にはホテルを取っておいたり結婚式当日から来ていただいた方が、結婚式のためにゆっくりと体を休められたでしょう。
万全な状態で結婚式当日を迎えるためにも、前日は自分たちを第一に考えて。
8.親と思い出話に花を咲かせた

結婚式前日は親と過ごしていました。
昔話をしました。
生まれた時、幼稚園、小学校、中学校、高校、それ以降の思い出話です。
他人からしたら興味はわかないかもしれませんが、色々な話をし、良い時間だったと思っています。
<ここが失敗>
とくになかったです。
<やって良かった>
感謝を伝えられた事。
親も子供の結婚に感慨深くなる素敵な前日の過ごし方
両親に感謝を伝えるという方は多いかもしれませんが、自分の生まれたころからの思い出話をするのもいいですね。
両親にとっても結婚式がより感動的なものになりそうです。
9.それぞれ実家でいつも通りに過ごした

実家に帰り両親といつも通り過ごしました。実家へ帰っていたので幼なじみと喫茶店で少し話したりしました。明日が豪華になるので特に食事も特別な料理にせず、肉じゃがと味噌汁でした。旦那も実家へ帰り別々に過ごしました。
<ここが失敗>
脱毛には行っていないので前日に無駄毛チェックすればよかったと後悔しています。
当日友人に背中に毛が生えているのを指摘されたからです。
<やって良かった>
前日の夜に両親への手紙を書きました。
ギリギリに書いた方が感情がこもると思ったからです。
ムダ毛のチェックはもう少し早めに!
ムダ毛のチェックをしておけばよかったと後悔ポイントとして挙げていますが、肌が赤くなってしまう可能性があるため、ムダ毛の処理は3日前あたりにしておきましょう。
この方は両親への手紙を書きながら泣かなかったようですが、泣いてしまう可能性を考えて両親への手紙ももう少し早めに書いておくのがオススメです。
10.美味しいものを食べて早めに就寝

結婚式が昼から開始だったので、ヘアメイクや最後の打ち合わせ等の準備を午前中に設定していました。
結婚式前日に睡眠が取れていないと、クマができたり、二次会までの体力がもたないので、夜更かしや晩酌をせずに、美味しいものをいっぱい食べ、二人とも早く就寝して、体調第一で翌日に備えました。
<ここが失敗>
結婚式の準備が意外とギリギリまで終わらなかったので、1週間前には終わらせておくべきでした。
小道具を手作りしたので最後までこだわりすぎました。
結婚式前日は準備を終わらせて、もう少しゆったりとできてたら良かったなと思います。
<やって良かった>
結婚式に来てくれる友人に、明日参列してくれることへの感謝や、当日は気をつけてきてね、というラインを送りました。
友人とやりとりをすると、明日への楽しみがさらに膨らみました。友人ひとりひとりに送信したので、時間はかかりましたが、やっておいて良かったです。
結婚式前日は準備をしないのが理想的
前々日までにすべての準備を終わらせておき、前日はゆっくりと過ごせるのが理想です。
早め早めで計画的に準備を進めましょう。
まとめ

今回は、先輩カップルたちは結婚式前日をどのように過ごしたかをご紹介しました。
今までの感謝を伝えるチャンスと考え、両親とゆっくり過ごす方が多くいました。
また、
- 両親への手紙は前日に書かない方がいい
- 前日は寝付けなくても身体を休めた方がいい
など、参考になる失敗ポイントも。
結婚式当日に後悔が残らないような過ごし方を考えてみてください。