- あまり費用をかけられないけど、けじめとして結婚式は挙げたい
- 忙しくて結婚式をする余裕がない
そんな方にオススメなのが「二人だけの結婚式」。
二人だけで挙げる結婚式にはメリットも多く、気軽に行なえるのもポイントです。
今回は、二人だけで挙げる結婚式について、メリットとデメリットをご紹介します。
目次
二人だけでも結婚式ができるの?

新郎新婦のみで、親や兄弟も出席しない二人だけの結婚式。
ゲストがおらず披露宴が必要ないので、基本的には挙式のみとなります。
二人だけで結婚式を挙げる場合、通常のセレモニーと進行の違いはあるのでしょうか。
教会式の場合、挙式の進行に大きな違いはありませんが、二人きりなので「入場」が通常とは違います。
新婦がバージンロードを歩くときは父親と入場するのが一般的ですが、二人だけの場合は新婦が一人で入場することになります。
その代わり改めてプロポーズを行なったり、手紙を読みあうなど、二人きりで楽しめる演出を加えることも可能です。
神前式の場合、こちらも進行に大きな違いはありませんが、花嫁行列ができません。
二人だけで結婚式を挙げたいカップルの不安

- 二人で結婚式を挙げたいと親に伝えたらがっかりされそうで心配
- 結婚式は二人きりですると親戚に話したら「家族でやるならいいけど、ふたりきりはやめた方がいい」と反対された
- 二人きりで結婚式を挙げようと準備を進めていたのに、母親が急に出席したいと言ってきた
「二人だけじゃなくて、ちゃんと結婚式を!」と考える方はいるようです。
それが友人や同僚などなら問題ありませんが、親が結婚式に参加したいと言ってきた場合には、親を交えて納得できるまで話し合いをした方がいいでしょう。
二人だけで結婚式を挙げるメリットは?

二人だけで挙げる結婚式にはどんなメリットがあるのでしょうか。
準備に手間がかからない
まず、ゲストを呼ばないのでゲストを選ぶ必要がありません。
通常の結婚式では、ゲストをおもてなしするために料理やドリンク、引き出物や引き菓子を決めたり、ペーパーアイテムを用意して招待状を発送したりとさまざまな準備に追われることになりますが、そのような準備がすべて不要となります。
打ち合わせもこだわりがあまりないのであれば、1回で済むことも。
準備の忙しさにケンカをしてしまうカップルは多いのですが、二人きりの結婚式なら楽しみながら準備を進めることができるのではないでしょうか。
短期間で結婚式を挙げられる
二人だけで結婚式を挙げる場合、準備期間は3ヶ月あれば十分です。
式場によっては予約から1週間で挙式ができるというところも。
ゲストのための準備が必要なく、自分たちの準備のみなのでできることですね。
具体的な準備内容は、
- 国内にするか海外にするか決める
- 会場見学と決定
- 衣装とヘアメイクを決める
- 打合せ
- ブライダルエステやネイルをしておく
これだけでOK。
仕事が忙しいカップルでも無理なく結婚式を挙げられますよ。
費用が抑えられる
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、挙式・披露宴にかかった総額は「354.9万円」です。
二人だけで結婚式を挙げる場合、シンプルなプランなら10万円ほどで済むことも。
あまり結婚式にお金をかけられないというカップルでも、二人だけなら無理なく結婚式を挙げられるのではないでしょうか。
自由度が高い
通常であれば挙式後に披露宴があるため、挙式中に演出をするカップルは少ないのですが、二人きりの結婚式なら挙式に演出を加えるなども自由にできます。
ゲストのことを考えなくていいので、二人がしたいようにできるのが魅力です。
平日でもOK
ゲストを呼ぶ結婚式はゲストの都合を考えなくてはいけませんが、二人だけなら平日に結婚式を挙げることも可能です。
平日はプラン料金が安くなる式場もあります。
また、平日なら人気のある時期の大安でも予約が取りやすいのもメリットといえますね。
好きな場所を選べる
国内でも海外でも、二人が好きなところで結婚式を挙げることができます。
その後の披露宴や食事会を気にする必要がないので、憧れていた教会やリゾート地も選ぶことができるので、より思い出深い結婚式となるでしょう。
二人だけの時間を楽しめる
ゲストがいると緊張してしまったり、人の目を気にしてしまいますが、二人だけなら笑ってしまっても感動してたくさん泣いても大丈夫。
二人だけの時間をしっかりと楽しめる結婚式にできます。
二人だけで結婚式を挙げるデメリットは?

二人だけの結婚式はメリットが多いということがわかりましたが、デメリットはどのようなことがあるのでしょうか。
周りから反対されることもある
「二人だけで結婚式を挙げたいカップルの不安」でもご紹介した通り、周囲から反対されて悩んでいるというカップルも。
特に親は「自分の子供の晴れ姿を見たい」と思っていることもあるため、せっかく結婚式をするならせめて家族挙式にしてほしいと感じるようです。
親を説得するときは、
- 二人の身の丈に合った結婚式を挙げたいと思っているが、予算があまり出せない
- 忙しく平日しか時間が取れず、ぎりぎりまで挙式日が決められない
- 海外で結婚式を挙げるから招待できない
など、なぜ二人で結婚式を挙げたいかを説明しましょう。
晴れ姿を見てもらうことができない
通常の結婚式のいいところは、夫婦のお披露目だけでなく感動を分かち合えるところではないでしょうか。
二人だけの場合はそのように感動の共有ができないため、当日寂しいと感じてしまう方もいるかもしれません。
また、女性はせっかくのウェディングドレスを親や友人に見てもらうことができないので、物足りなさを感じてしまう可能性もあります。
式場によっては二人だけで結婚式を挙げられない
式場によっては二人だけの挙式プランがないことも。
式場を探すとき、見学に行く前に二人だけで結婚式ができるかどうかを確認する必要があります。
二人だけの結婚式で取り入れたい演出

二人だけの結婚式をより思い出深いものにするのであれば、セレモニーに演出を取り入れてみましょう。
ファーストミート
ファーストミートは挙式の前に支度が整った新郎新婦が、お互いの姿を見せあうというもの。
これから始まるセレモニーに期待が高まる演出で、通常の結婚式ではできないこともあるのでぜひ取り入れてみましょう。
ファーストミートもばっちり撮影してもらってくださいね。
手紙の交換
指輪の交換だけでなく、お互いに気持ちをしたためた手紙を読みあい交換するというのもオススメです。
当日の思い出として手紙を取っておくことができますし、手紙なら普段言えていない感謝の気持ちなども伝えやすいのではないでしょうか。
再プロポーズ
アニヴェルセル総研が実施した「プロポーズに関するアンケート調査」によりますと、
プロポーズをした人の割合は、
- 準備してプロポーズをした…43%
- なんとなく言葉で伝えた(プロポーズなし)…57%
という結果になりました。
また、プロポーズされなかったと答えた女性の7割以上が「プロポーズされたかった」と回答しており、多くの方が心残りとなってしまうようです。
二人で結婚式を挙げようと考えている方の中にも、ちゃんとしたプロポーズをしていない方はいるのではないでしょうか。
そんな方には、新婦にサプライズとしてプロポーズをするのがオススメです。
また、ちゃんとプロポーズがあったカップルも、改めて再プロポーズをしてみてはいかがでしょうか。
チャペルでのプロポーズは、感動的で写真映えのするシーンとなりますよ。
まとめ

今回は、二人だけで挙げる結婚式について、メリットとデメリットをご紹介しました。
二人だけで結婚式を挙げると、ゲストがいないため
- 準備に手間がかからない
- 場所が選べる
- 平日でもOK
といったメリットがあります。
また、好きな演出を取り入れることができ、二人だけの時間を楽しむことができるのも◎。
しかし、親が反対する可能性もあるので、なぜ二人だけで結婚式を挙げたいのかをしっかり説明しておく必要があります。
また、二人だけということは晴れ姿を見てもらうことができないということなので、それでも二人だけで結婚式をするのかを事前に話し合っておくことをオススメします。