新潟で結婚式を挙げる新郎新婦さん、実は新潟の結婚式は少しびっくりすることがあるようです。
特に県外から参加するゲストさんは思わず『え?』と声が出てしまうようなことがあるということですが、それは一体どんなことなのでしょう。
今回は 新潟の結婚式場事情について詳しくお話ししていきます。
目次
県外ゲストが思わず驚く新潟の結婚式場事情って?

県外から来るゲストが思わず驚いてしまう新潟の結婚式事情とは何なのでしょう?
早速お話ししていきます。
駅から結婚式場が遠い!
まず県外から来るゲストが新潟に到着したときに思うことが、駅から結婚式場までのアクセスが遠いということ。
遥々新潟まで来たのに、駅からまた会場まで時間がかかるのか!とゲストは思わず肩を落としてしまいます。
シャトルバスが用意されない場合もある
次に県外から来るゲストが新潟に着いて驚くことが、シャトルバスが用意されていないことです。
結婚式場から駅まで距離があるとき、シャトルバスを用意することがありますが、会場によってはシャトルバスがない場合もあります。
その場合は結婚式場までタクシーやバスなどを使って向かう必要があるので、移動に時間とお金がかかることがあります。
ゲストへは事前にそのことを案内してあげると親切です。
そもそもなぜシャトルバスの用意がないかというと、新潟は車社会であり招待ゲストがほとんど地元のメンバーということであれば、シャトルバスを使う人が少なくて用意しないというケースも多いようです。
積雪量が多くてびっくり!
新潟は全国で一番の積雪量地域です。
北海道や東北は新潟より気温が低いですが、新潟ほど雪は降りません。
それを知らずに冬に新潟へ訪れると、こんなに雪があるの!?と驚くゲストは多いです。
結婚式場まで行く交通機関も乱れているケースがあるので、新郎新婦は事前にゲストに教えてあげるようにしましょう。
新潟の駅から近い結婚式場はどのくらいあるのか?【市別でリサーチ】

新潟の駅から近い結婚式場はどのくらいあるのか、市別でリサーチしました。
駅から近いという基準は徒歩15分圏内の結婚式場としてピックアップしています。
【新潟市】の駅から近い結婚式場は7会場
新潟駅…新潟モノリス、セブン シーズ 73、アークベルウェディング、小さな結婚式 新潟店、FORTUNE IN THE TERRACE、ハーバーパークアヴェニュー ブレストン
白山駅…白山会館
【長岡市】の駅から近い結婚式場は4会場
長岡駅…長岡グランドホテル、ホテルニューオータニ長岡、ゲストハウス 英國屋、会館 青善
【上越市】の駅から近い結婚式場は5会場
高田駅…アートホテル上越、Dúo CEREZO(デュオ セレッソ)、ザ・グランスイート、やすね
春日山駅…ブライズ&ライフ サプラ・サプラ
【三条市】の駅から近い結婚式場は3会場
燕三条駅…ピアザ デッレ グラツィエ
北三条駅…ジオ・ワールド ビップ、ザ・ガーデンテラス おゝ乃
【新発田市】の駅から近い結婚式場は1会場
金塚駅…グランマーレ 新潟金塚店
【南魚沼市】の駅から近い結婚式場は2会場
補佐駅…浦佐ホテルオカベ
六日町駅…グレースコート・レアリス(金誠舘)
【十日町市】の駅から近い結婚式場は2会場
十日町駅…ラポート十日町
土市駅…二葉家
【加茂市】の駅から近い結婚式場は1会場
加茂駅…鴨川総合結婚式場
新潟の結婚式場は駅から遠いケースが多い!?
新潟の駅から近い結婚式場の数はあまり多くないことが分かりました。
新潟の結婚式場は車でアクセスしやすいところにある方が、地元の人からすると利用しやすいのでしょう。
ゲストからすると駅から結婚式場が近くないのは少しびっくりしてしまうかもしれません。
新潟の結婚式場で一番有名な会場は?

新潟の結婚式場で一番有名な会場は、アークベル系列の会場になります。
アークベル系列の結婚式場は、新潟市に4つ、三条市に1つ、長岡市に3つ、柏崎市に1つ全部で9会場あります。
地元に根ざした結婚式を挙げられる会場ということでアークベル系列の結婚式場が大人気です。
新潟市の結婚式場:ハーバーパーク アヴェニューブレストン
リバーサイドに会場がありとても眺めがいい会場です。
1組完全貸切で結婚式が挙げられるので、ゲストと新郎新婦がゆっくりと過ごせるのも魅力の一つ。
三条市の結婚式場:ピアザ デッレ グラツィエ
新潟県内で唯一のマリアブルーのバージンロードが有名な会場です。
青いバージンロードと純白のドレスの相性が抜群で写真映えの効果もあります。
長岡市の結婚式場:長岡ベルナール
4000坪の広大な土地を持つ結婚式場です。
外で行う演出はとても迫力があり素敵な思い出を残すことができます。
柏崎市の結婚式場:ザ・シャンカーラ
開放感のある純白のチャペルが印象的。
白い大理石のバージンロードが花嫁の衣裳をより輝かせてくれる結婚式場です。
新潟の結婚式の引き出物事情!何だか数が多くない!?

新潟の結婚式に参加したゲストがびっくりすることは他にもあります。
それは引き出物の数が多いことです。
新潟の結婚式で渡す引き出物はどんなものが入っているのでしょう?
一般的な引き出物の数とは?
一般的に引き出物の数は3点と言われています。
内容は、メインの引き出物、引菓子、縁起物となります。
メインの引き出物は、カタログギフト、食器、高級タオルなどがあります。
引き菓子は、洋菓子でいうとバームクーヘン、和菓子でいうと紅白饅頭などがあります。
縁起物は、鰹節、昆布、紅茶などがあります。
新潟の引き出物数とは?
新潟の場合引き出物の数は5点が一般的となります。
内容は松の葉、赤飯、引き菓子、籠盛り、記念品となります。
一般的な引き出物の内容と少し違っています。
具体的にどういったものなのか順番に説明します。
松の葉
松の葉とはちょっとした気持ちという想いが込められています。
中身はタオルや風呂敷、ドレッシング、鰹節、お米など定価が1,000円〜1,500円ほどのものになります。
赤飯
赤飯は新潟ならではの引き出物です。
長岡市は醤油の赤飯を入れるなど地域によって赤飯のテイストが違う場合もあります。
引き菓子
新潟の引き菓子は、2段や3段になった箱で用意する場合があります。
一般的な引き菓子よりも豪華なものが多いです。
(引用:新潟菓子司 丸屋本店HP)
籠盛り
籠盛りというのは日持ちする食べ物を入れます。
パスタやハム、お酒、地元の名産品などが選ばれます。
記念品
記念品はメインの贈り物であり、一番相場が高いものになります。
カタログギフトや食器、グラスなどゲストが喜ぶものを選びましょう。
まとめ

新潟の結婚式場についてお話ししてきました。
新潟では普通と感じていることでも、県外から来たゲストが驚くことはたくさんあります。
もし、結婚式を新潟で挙げるという新郎新婦さんがいるのであれば、県外のゲストに対しての配慮を怠らないように注意してあげてください。
