結婚式に欠かせないアイテム、それがお花です。
装花はたくさんの場所で使用され、結婚式全体のイメージを大きく左右します。
結婚式の装花の相場は高いと思われがちですし、どうにかして節約したいと考える新郎新婦の頭を悩ませるオプションのひとつでしょう。
今回は、結婚式の装花の相場や装花に関連するオプションを選ぶ際に気を付けるべきことについて、元ウェディングプランナーの私からお話していきます。
ぜひ参考にされてみてくださいね。
装花アイテムにはどのようなものがある?

装花といっても様々なアイテムがあり、それぞれに相場があります。
まずは装花アイテムの種類を知り、それぞれのアイテムにどれほどの費用がかかるのか、その相場を知っておきましょう。
花嫁の持つブーケと花婿のブートニア
何と言っても当日ウェディングドレス姿の花嫁が手に持つブーケはとても大切なアイテムです。
どのような色味のブーケを持つかによって花嫁のイメージ自体が変わって見えます。
ブーケの色味をピンク系、ホワイト系、グリーン多めなど、好みに合わせて選ぶことも結婚式の楽しみのひとつですね。
そして、このブーケは全ての装花アイテムの基本となります。
会場装花にしても、花嫁のブーケと相性のいいお花をセレクトするのが一般的です。
そのことまで視野に入れてデザインを決めるのがコツです。
花嫁のヘアアクセサリーに使う装花
一般的には、装花を使ったヘアアクセサリーを使用する場合、ブーケと同じ花材を使います。
つまり、ブーケをローズメインで作る場合は、ヘアアクセサリーもローズを入れたものにします。
生花のヘアアクセサリーは、リゾートの雰囲気に良く合います。
造花とは全く違う魅力が生花にはあり、ナチュラルで美しい雰囲気を演出してくれるでしょう。
ゲストテーブル装花
ゲストテーブルとは、披露宴中にゲストが着席するテーブルのこと。
披露宴の人数によってテーブルの数も変わるため、費用も変わります。
ゲストテーブルの真ん中にどんと飾られたアレンジメントは、会場全体の雰囲気に大きく影響します。
メインテーブル装花
メインテーブルとは、披露宴のときに新郎新婦が座るメインテーブルのこと。
披露宴会場に着席したゲストが常に目にするメインテーブルは、華やかにお花で飾りつけられているのが一般的ですよね。
メインテーブル装花は豪華にするに限ります。
ここを節約しようとすると、一気に全体の印象が寂しくなってしまうためおすすめできません。
受付装花
受付は、披露宴が始まる前にゲスト全員が通る場所です。
ウェルカムボードを飾り付けたり、新郎新婦の思い出の写真を並べたり、好きにコーディネートすることができるスペースです。
ここに装花を飾ることで受付スペースはさらに華やかになります。
ウェディングケーキ周りの装花
ウェディングケーキの周りにも装花をあしらい、ケーキをより豪華に見せることが可能です。
ウェディングケーキがどれだけ可愛らしくてオシャレなものでも、ケーキ台に何も装飾がされていないと少し寂しい印象になってしまいます。
ケーキナイフ用装花
ケーキナイフ用の装花は安価ですが、ケーキ入刀の演出の際にこれがあるとないとでは大きく見栄えが異なります。
ケーキカットはゲストがこぞって写真を撮る場面でもあり、このときの写真はお花があることでより一層豪華なものになるでしょう。
ナイフの持ち手のところにお花があるだけなのですが、二人がナイフを持ったときにすごく綺麗で絵になります。
装花アイテムの節約方法と選ぶ際の注意点

装花アイテムは、節約しようと思えばいくらでも節約することが可能です。
極端な話、上記で紹介した会場装花のアイテムの中には完全に削ってしまっても結婚式には差し支えないものも含まれています。
例えばケーキ周りの装花やナイフにつける装花、そして受付装花などがこれにあたります。
ですが、何もかも節約できるものは削ってしまえばいいかと言えばそういうわけではありません。
結婚式は華やかさがとても重要ですし、その華やかさが一気になくなってしまうことでゲストにも「節約したかったんだろうな」と簡単に見破られてしまいます。
ここで、節約したいけれど会場の雰囲気が寂しくなることはなるべく避けたいと思う方に向けて、上手く節約する方法や装花アイテムを選ぶ際の注意点についてお話していきます。
その①:ゲストテーブルとメインテーブルはある程度ボリュームのある装花にしよう
ゲストが一番気付きやすいのが会場に入ったときに目にする、ゲストテーブルとメインテーブルの装花です。
この部分を思い切り削ってしまうと、ゲストはすぐに気が付くでしょう。
なるべくボリュームを減らさなくて済むような節約法を考えましょう。
ボリュームを減らさずに装花にかかる費用を節約したい旨をはっきり担当者に相談すると良いですよ。
その②:受付装花をなしにするならそれに代わるデコレーションを考えよう
受付の装花は削っても構わないポイントだと言えます。
しかし、受付スペースを豪華に飾ることは忘れてはいけません。
受付周りを飾るのは装花でなくても構いません。
造花にしても良いでしょうし、全くお花とは別のものにしても良いでしょう。
寂しい印象にならないよう、他のアイテムでのデコレーションを考えることが大切です。
その③:選ぶお花の種類をフラワーコーディネーターに相談しよう
装花アイテムの値段は、選ぶお花によって大きく変わります。
同じボリュームでも花の種類で金額が大きく異なるため、フラワーコーディネーターに相談しながら決めていくのが良いでしょう。
色味や雰囲気を伝えて、あとはなるべく費用を抑えたい旨を伝えておけば、おすすめの花をいくつか紹介してくれるはずです。
花の種類にこだわるのではなく、全体の印象を重視しましょう。
そうすることで費用を抑えつつも、望んだとおりの雰囲気の仕上がりを求めることは可能です。
その④:造花は生花とは全く別物!それを理解した上で検討しよう
装花アイテムの予算が高く、できるだけ造花で代用したいという考えを持つ人も少なくありません。
花嫁の持つブーケやヘアアクセサリーも、造花にすることはできないわけではありません。
多くの場合、この場合には持ち込み料がかかりますが、それでも生花より格段に安くなるでしょう。
しかし、造花アイテムではどう頑張っても生花と同じ雰囲気を出すことはできません。
造花に変更すればそれはそれで可愛らしく素敵になるかもしれませんが、生花の代わりと考えるのではなく、別のアイテムとして取り入れるのが良いでしょう。
まとめ

装花アイテムの相場を知ることと、その節約法を知ることはとても大切です。
装花は結婚式をより豪華にオシャレに見せてくれる重要アイテムですが、何もかも欲張ってしまうと費用は大きく跳ね上がってしまいます。
自分自身がこだわりたいポイントを絞り込み、全体のイメージを素敵に保ちつつ節約する方法を考えましょう。
お花に囲まれた結婚式はやはり魅力的です。
節約するポイントは節約し、こだわるところはしっかりとこだわっていきましょう!
