結婚式の催し物を考えているけど、どんな演出があるか分からない新郎・新婦さんに朗報です。
結婚式の催し物は年々グレードアップしてゲストの満足度も高いものに変化しています。
今回は、定番のものから最新の情報をまとめて順番にご紹介していきます。
花嫁さんのレビューもあるのでぜひ参考にしていってくださいね。
目次
みんながよくやる結婚式の催し物の定番はコレ!

まずは、結婚式の催し物でみんながよくやっている定番をご紹介していきます。
フラワーシャワー
フラワーシャワーは、ゲストが新郎新婦が通る道を作り祝福を込めて花びらをかけてお祝いする催し物です。
花びらではなく紙吹雪や泡などを代用して行うこともあります。
バルーンリリース
バルーンリリースは、膨らませた風船を全員が持ち合図と同時に離して空へ飛ばします。
『2人の幸せが天まで届きますように』という願いを込められることからバルーンリリースの催し物は定番の人気に繋がっています。
ブーケトス
ブーケトスは、新婦が持っているブーケをゲストを背にして投げて独身女性に届ける催し物です。
独身女性がそのブーケを受け取ると婚期が近づくと人気の催し物です。
近年は、独身女性に限らず全員が参加できるタイプのブーケトスも流行っています。
ブーケプルズ
ブーケプルズは、ブーケトス同様で未婚女性にブーケを届ける催し物です。
違う点はブーケを投げるのではなくヒモを人数分用意し、1本のヒモだけブーケに繋ぎます。
ブーケに繋がっているヒモを選んだ女性がブーケをゲットできます。
ブーケトスみたいに前のめりでブーケを掴むことが恥ずかしいという女性もいるので、そういう女性が多い場合はブーケプルズの方が盛り上がる演出になります。
オープニングムービー
オープニングムービーは、新郎・新婦が入場する前に流し、ゲストの気持ちを最高潮に盛り上げる催し物です。
オープニングムービーがあるとないでは結婚式の盛り上がり方が違う!とも言われているので、時間に余裕がある場合はオープニングムービーを流すことをおすすめします。
上映時間は1〜2分ほどなので、自作でオープニングムービーを作ることで2人の良い思い出になるはずです。
プロフィールムービー
プロフィールムービーは、新郎・新婦の自己紹介をムービーにまとめて紹介する催し物です。
好きな写真や音楽を使ってゲストを思う存分楽しませることができるので、結婚式ではとても人気のある演出です。
キャンドルサービス
キャンドルサービスは、新郎・新婦が火を灯したろうそくを持って各テーブルのろうそくに火を付けていくロマンチックな結婚式の催し物です。
会場を薄暗くして各テーブルに火が灯されたあとは2人の幸せを願い全員でろうそくの火を吹き消します。
フォトラウンド
フォトラウンドは、新郎・新婦が各テーブルを周りながらゲストと記念撮影をする催し物です。
結婚式はスケジュールが細かく決められており、当日にゆっくり写真撮影ができません。
しかし、フォトラウンドの時間を設けることでゲスト全員と写真撮影ができるのでおすすめです。
余興
余興は、新郎・新婦の仲の良いゲストが会場を盛り上げるために自由に催し物をしてくれる時間です。
新郎・新婦も当日まで余興の内容を知らないことが多いので、サプライズ感覚で余興を楽しむことができます。
花嫁の手紙
花嫁の手紙は、両親へ感謝の気持ちを伝える結婚式ではクライマックスの催し物。
全体が感動に包まれて、新郎・新婦の門出をお祝いします。
普段言えない言葉も結婚式という会場を借りて伝えることでより両親との絆が増します。
2人で協力して結婚式の催し物を盛り上げるならコレ!

次は、新郎・新婦2人で協力して結婚式を盛り上げる催し物をご紹介していきます。
ケーキカット
ケーキカットは、夫婦初めての共同作業と言われています。
ケーキカットのシーンはシャッターチャンス!ゲストがこぞって写真を撮ってとても賑やかな催し物です。
ファーストバイト
ファーストバイトは、ケーキを新婦が新郎に食べさせてあげます。
よくやる演出は新婦が大きいスプーンでケーキをすくい、新郎が一口で食べられずケーキが顔についてしまう演出です。
思わず見ているゲストもほころんでしまう瞬間です。
みんなが笑顔になれる楽しい催し物の一つです。
サンクスバイト
サンクスバイトは、ファーストバイトが終わったあとに新郎新婦それぞれが好きなゲストを呼んでケーキを食べさせてあげる催し物です。
両親や上司、小さい年齢のゲストなどを呼んでケーキを食べさせてあげましょう。
プチギフト
プチギフトは、ゲストが退場するときにプチギフトを渡す催し物です。
ゲスト1人1人に顔を合わせて丁寧にお礼を言うことができるので、お互いに気持ちよくお別れをすることができます。
ゲストの力を借りて成功させる結婚式の催し物はコレ!

ゲストの力を借りて成功させる結婚式の催し物をご紹介していきます。
リングボーイ・リングガール
リングボーイ・リングガールは、小さい年齢の男の子もしくは女の子のゲストに協力してもらいます。
挙式をするときに結婚指輪を運ぶ重要な係です。
オシャレをしたリングボーイ・リングガールはゲスト全員の注目の的。
一生懸命指輪を運ぶ姿を見て更に幸せな気持ちなれる人気の催し物です。
中座サプライズ
中座サプライズは、お色直しのために新郎・新婦が途中退場をするときに行う催し物です。
サプライズでゲストの名前を呼んで一緒に退場します。
サプライズで呼ばれたゲストは驚いたり感動すること間違いなしです。
兄弟やお世話になった恩師、親友など選ぶゲストは自由です。
誰にするかを前もって決めてプランナーさんに伝えておくようにしましょう。
ブライズメイド&アッシャー
ブライズメイドは、新婦の身の回りのお世話をする人、アッシャーは新郎の身の回りのお世話をします。
醍醐味としてブライズメイド&アッシャーの衣裳は統一感を出したお揃いの服を着ています。
新郎・新婦をサポートしながらも華やかな衣裳でゲストの目線を惹きつけます。
ゲスト全員参加で作り上げる結婚式の催し物はコレ!

最後に、ゲスト全員参加で作り上げる結婚式の催し物をご紹介していきます。
結婚証明書
結婚証明書は、結婚の誓いをたてた2人がサインをして大切に保管しておくものです。
この結婚証明をゲスト全員で作り上げる催し物があります。
たとえば、ウェディングツリーといってゲスト全員が木の枝に指でスタンプを押して大きな木を作り上げる方法です。
全員が協力して結婚証明書を作る素敵な演出です。
ダーズンローズ
ダーズンローズは、19世紀前半のヨーロッパで始まったブーケと言われていて、12本のブーケを新郎が新婦に贈る習慣が日本にも取り入れられています。
12本のバラには、感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠という結婚生活に大切な想いが込められています。
リングリレー
リングリレーは、結婚指輪にヒモを通したものをゲスト全員で新郎・新婦の元に届ける素敵な催しものです。
ゲスト全員の協力を経てたどり着いた指輪をはめてることで新郎・新婦自身も身が引き締まる想いになるでしょう。
ゲーム
ゲームは、結婚式で一番盛り上がる催し物の一つです。
ビンゴゲームが定番で人気ですが、最近は○×クイズや謎解きゲームなども流行っています。
問題内容は新郎・新婦についてのお題が多いですが、簡単に当てられないように工夫されているので、頭を使って答えを出さないといけません。
まとめ

結婚式の催し物ものはたくさんあります。
しかし、どれも簡単に真似できるものなので、ぜひ自分たちの結婚式でも取り入れてくださいね。
他と被らない結婚式を挙げたいなら、今流行りの演出も検討してみましょう。
楽しい結婚式になることを願っています。
