女性にとって、ウエディングドレスは特別なものです。
このドレスを着るために結婚式を挙げるという人も多いくらいですから、やはりウエディングドレスには特別な意味があるということですよね。
結婚式場が決まったら、ドレス選びが始まります。
ウエディングドレスにもたくさんの種類があります。
どのようなドレスを選べばよいのかで迷ってしまう女性も多いでしょう。
ここでは、ウエディングドレスを選ぶ基準や、選ぶ際に気を付けるべきことについてお話していきましょう。
また、合わせて結婚式準備の総まとめ記事もあるので、全体の流れを掴むためにもこちらの記事も読んでみてくださいね。

目次
ウエディングドレスの種類

ウエディングドレスには様々な種類があります。
ドレスの種類はそのシルエット別に分類されています。
ここでまず、ウエディングドレスの種類にどのようなものがあるのかをご紹介しておきますね。
プリンセスライン

プリンセスラインとは、ふんわりと膨らんだシルエットのもので、ウエディングドレスの中でも一番女性らしい、可愛らしいデザインです。
プリンセスラインという名前の通り、いかにも「お姫様」の雰囲気です。
可愛らしいイメージ、女性らしいイメージを強調したい女性に人気です。
Aライン

Aラインは、ドレスのシルエットがAラインになっているデザインのものです。
ウエディングドレスの中で、恐らく一番これが無難なデザインではないでしょうか。
着る人を選ばないデザインで、多くの人がAラインのドレスを最終的に選んでいます。
素材によって雰囲気もがらりと変えられるのでその点もおすすめです。
マーメイドライン

マーメイドラインはドレスのスカート部分が体のラインにピッタリと沿うデザインで、人魚のように見えることからその名が付いたと言われています。
シルエットは体のラインが強調されるため、誰にでもおすすめできるデザインではありません。
ですが、大人っぽい雰囲気が好きな女性からとても人気があります。
エンパイアライン

エンパイアラインは、ここ数年で人気が上昇したデザインです。
このデザインの特徴は、他のドレスと違いウエストではなく胸の下に切り替えがあることです。
胸の下から裾にかけてはストンと落ちるようなデザインになっていて、大人っぽい雰囲気を演出します。
ただこちらも、素材や装飾によっては可愛らしさを前面に出すようなデザインのものも多いです。
そのため、好みによって選んでいくことができます。
一番自分にふさわしいドレスを選ぶ基準

ウエディングドレスを選ぶとき、もちろん好みに合わせて選んでいけばよいのですが、そうは言っても迷ってしまうことは多いものです。
自分に一番合ったドレスを選ぶには、一体どのような点を基準に考えれば良いのでしょうか。
体型を基準に選ぶ
体型によって、似合うドレスやしっくりこないドレスというのはあるものです。
ご自身の体型を基準にドレスのシルエットを選ぶとまず間違いありません。
下記の点を参考にドレス選びを進めてみてみましょう。
長身でやせ型~標準体型
背が高い女性には、どんなドレスも綺麗に着こなせるのは確かです。
ただ、どちらかと言えば大人っぽいイメージが出やすいのが長身の女性です。
そのため、選ぶべきシルエットはマーメイドやエンパイアのものが一番おすすめです。
一方、あまりイメージに合いにくいのがプリンセスラインです。
ただ、その人の雰囲気にももちろんよりますので一概には言えません。
小柄でやせ型~標準体型
小柄な女性は可愛らしいイメージが強く、どちらかと言えば大人っぽいドレスよりも可愛らしいドレスの方が似合います。
プリンセスラインは小柄、もしくはあまり長身でない女性の方が圧倒的に似合います。
一方、マーメイドシルエットは身長が低い女性には少し難しいデザインです。
少しぽっちゃりさん
ぽっちゃりラインの女性には、マーメイドやスレンダーなドレスを避け、Aラインもしくはプリンセスラインをおすすめします。
ウエスト部分できゅっと絞り、そこから裾にかけて広がるシルエットは、体のラインを綺麗に見せてくれる効果があります。
Aラインは万能であると覚えておこう

デザインによって、似合いやすい、似合いにくいというのはもちろんあります。
ですが、Aラインのドレスに限ってはどのような体型の女性にも綺麗に着こなせる万能のドレスだと言って良いでしょう。
その分少し無難過ぎて面白みがないように感じるかもしれませんが、小物の使い方でいくらでも個性は出せます。
ドレス選びに迷ったら、まずはAラインのものから試してみるのもおすすめです。
式場の雰囲気を基準に考える

結婚式場とウエディングドレスは切っても切り離せないものです。
場の雰囲気に洋服を合わせるというのは、日ごろから皆さんが自然に気を付けていることですよね。
結婚式もそれと同じです。
結婚式場の雰囲気やパーティー会場の雰囲気と合わせてドレスのデザインを決めていきましょう。
ホテル結婚式はやはり定番のものがおすすめ
例えば、結婚式をホテルで行う場合には、あまり冒険しすぎない方が良いでしょう。
ホテルの結婚式は、やはり王道ですからドレスもまた王道なものを選んでおいた方がしっくりきます。
もちろん、ホテルでの結婚式でも様々なウエディングドレスの選択肢はあります。
ただ、ホテルの披露宴会場のスポットライトに映えるのは、やはり定番のドレスなのです。
少し重みがあって、装飾も華やかなウエディングドレスがよく映えるでしょう。
ゲストハウスやリゾート結婚式は少し軽やかなものをチョイス
一方、ホテルでの結婚式と違って、ゲストハウスでの結婚式やリゾート結婚式の場合は、それに合うドレスも変わってきます。
例えば、披露宴会場では映えるドレスも、自然光のもとガーデンやビーチをバックにすると少し重たい雰囲気になることがあります。
このような自然光に照らされる時間が多いウエディングには、素材が軽くて装飾もシンプルでナチュラルなものがより映えるのです。
ウエディングドレス選びの際に注意すべきこと

結婚式のウエディングドレスを選ぶとき、多くの女性は「自分にはこういうデザインのものが似合う」という固定観念を持っています。
これは間違っていないことが多いですし、ある程度自分に似合うものをイメージしてから試着を開始するのは良いことです。
ただ、案外思ってもみなかったデザインのドレスを、最終的にチョイスすることもあります。
自分で選ぶなら、まず選ばなかったようなデザインが、試着してみるとすごく良くてびっくり!となることは多いのです。
ドレスショップのスタッフは、「こういうデザインのものはいかがですか」など、いろいろと提案してくれることと思います。
このときに、「いや、そのデザインは恐らく自分には似合わない」と決めてかかるのではなく、一応着るだけ着てみるようにしてください。
思いのほか、人に選んでもらったデザインが最高にしっくりくることも可能性としては十分にあります。
まとめ

結婚式を挙げるとなると、どのようなドレスを着ようか迷ってしまいますよね。
女性にとってウエディングドレスは特別です。
デザインを選ぶときには、ご自身の体型に合うものをチョイスしましょう。
式場の雰囲気もまた、ウエディングドレスを決めていく上で大きく関わってきます。
結婚式場とウエディングドレスがマッチしているかどうかを意識することも忘れないようにしましょう。
ウエディングドレスを着るという経験は、一生に一度の貴重な機会です。
後悔のないように100%満足できるウエディングドレスを選びましょう。