結婚式の準備で、花嫁が一番ワクワクするのはドレス選びではないでしょうか。
カラードレスは、形だけでなく色や柄などもあるので、ウェディングドレス以上に選択肢があります。
さまざまなカラードレスを見ていると、どんなドレスを着ればいいのかわからなくなってしまうという方もいるでしょう。
そこで今回は、カラードレスの最新トレンドや、ドレスの選び方などをご紹介します。
目次
結婚式で着るカラードレスの最新トレンドとは?

カラードレスの人気のカラーとトレンドをご紹介します。
人気のカラーは何色?
カラードレスの色を、人気カラー順にご紹介します。
ピンク
可愛らしく見えるピンクは揺るぎない人気色。
最近では、甘くなりすぎないスモーキーなピンクも人気があります。
ブルー
ブルーは清楚感を出すのにぴったりな色。
スッキリ見えて着痩せ効果も期待できます。
イエロー・オレンジ
ビタミンカラーのイエローとオレンジは、肌の色を明るく見せ、元気で明るい印象になります。
レッド
大人っぽさを演出したいならレッドがおすすめ。
ドレスばかり目立ってしまいそうという方は、柔らかな素材のドレスをチョイスしましょう。
パープル
パープルは華やかさの中に気品を感じられる色。
日本人の肌にも合わせやすい色で、大人っぽさも出すことができます。
最新トレンドのカラーは?
ここ数年人気なのがくすみカラーのドレス。
その人気は今年も健在で、今やくすみカラーは市民権を得たといっても過言ではありません。
普通のピンクやブルーよりも、オシャレ感を出しやすく写真にも映えます。
春夏の結婚式であればチェックしておきたいのがシャーベットカラーで、パステルカラーよりも淡く明るい色味です。
シャーベットカラーのドレスを着ると、柔らかく優しげな印象に仕上がるでしょう。
また、秋冬の結婚式なら原色のカラードレスもオススメ。
大人っぽさを出したいならシックなデザインの原色カラーを選びましょう。
体型別カラードレスの選び方

カラードレスを選ぶ前に、自分に似合うドレスの形を知っておきましょう。
背が高い花嫁にオススメ
背が高い花嫁にオススメのドレスは
- Aライン
- スレンダーライン
- マーメイドライン
この3つです。
背が高い場合、ボリューム感を抑えスッキリとしたシルエットを選ぶといいでしょう。
特に、スレンダーな方は体にフィットしたシルエットのドレスを着ると、体型の良さを生かせます。
背が高い花嫁はインポートドレスを選べるというメリットも。
インポートドレスは日本ではあまりないデザインが揃っていますが、サイズが大きめなので背が高くないと着ることができないのです。
ドレスを選ぶときにはインポートドレスもチェックしてみましょう。
背が低い花嫁にオススメ
背が低い花嫁にオススメのドレスは
- Aライン
- プリンセスライン
- ベルライン
この3つです。
これらはパニエを使用してスカートのボリュームを調節することができます。
Aラインのドレスは縦のラインが強調されやすいので、背が高く見える効果が。
プリンセスラインのスカートもボリュームを出しすぎないようにするのがコツです。
ボリュームがあり過ぎると重心が下に偏るため、背の低さが強調されます。
スカートがベルのようなふくらみのベルラインもスカートが広がりすぎないのでオススメです。
背が低くてもスレンダーラインが着たいという花嫁もいるでしょう。
その場合、ハイウエストで上半身にポイントのあるドレスを選ぶようにしましょう。
視線を上に集めるようにすれば、背が低い花嫁でもスレンダーラインを着こなせるでしょう。
さらに、小柄花嫁だからこそ似合うドレスがあります。
それがミニ丈のドレスです。
足が出ている分、若々しさを感じられるのがミニ丈の特徴。
靴にこだわって着こなしたいドレスです。
クラシカルな雰囲気を出したいのであれば、ミモレ丈を、あまり足を露出したくない場合はアンクル丈もオススメです。
ほっそり花嫁にオススメ
細身であることを羨ましく思う女性は多いでしょう。
しかし細身である分メリハリが出ず、ドレスが似合わないとお悩みの花嫁もいます。
ほっそり花嫁はウエストはキュッとしまり、スカートがボリューミーなドレスを選ぶとメリハリのなさをカバーできます。
例えば、
- Aライン
- プリンセスライン
- ベルライン
この3つはスカートのボリューム感を調節できるので、自分の体型に合わせたパニエを履けば、スタイルが良く見えるでしょう。
スレンダーラインなどを着たい場合は、チュールやオーガンジーのフワッとした素材を使用したデザインを選ぶと良いでしょう。
ふくよか花嫁にオススメ
「結婚式までに痩せたいけど、なかなか痩せにくい」とお悩みの花嫁もいるでしょう。
そんな場合は、着痩せ効果を期待できるドレスを選ぶことをオススメします。
背が高いふくよか花嫁
ふくよかな体型でも、背が高いことはドレスを着る上でメリットとなります。
背が高くふくよかな花嫁は肩を出し、裾広がりなデザインを選びましょう。
例えば、
- Aライン
- マーメイドライン
この2つです。
Aラインは縦長のラインがすらっとして見え、マーメイドラインはバストとヒップにボリュームがある花嫁なら美しく着こなせるでしょう。
背が低いふくよか花嫁
背が低いふくよか花嫁の着こなしポイントは、上半身はシンプルでお腹周りがスッキリとしており、スカートにふんわり感があるものを選んでください。
例えば、
- Aライン
- プリンセスライン
- エンパイアライン
この3つです。
Aラインはどんな体型でも着こなせる万能ラインです。
上半身とお腹周りをスッキリ見せて、背を高く見せる効果が期待できます。
プリンセスラインはスカートのボリュームを控えめにすることでAラインのドレスと同じような効果を得ることが可能。
エンパイアラインは直線的なシルエットが背を高く見せ、体型をカバーします。
Vネックのものを選ぶと、よりスッキリとして見えます。
結婚式でカラードレスを着るならウェディングドレスや和装との相性を考えよう

結婚式でウェディングドレスや和装からカラードレスにお色直しする時、より魅力的に見える組み合わせがあります。
どのようなものからお色直しするかを決めてから、カラードレスのデザインを決めましょう。
ドレスの形に変化をつけて
お色直し後はウェディングドレスとは全く違った形のドレスを選ぶと印象が変わり、ゲストを楽しませることができるでしょう。
例えば、
- マーメイドライン×Aライン
- エンパイアライン×ミニ丈
このように、イメージが異なる形を選びましょう。
色の近いものを選ばない
最近では、ウェディングドレスから白やオフホワイトのドレスにお色直しする花嫁もいます。
しかし、色味が変わらないとメリハリが出ないため、ゲストも「あれ?」と期待外れに感じてしまうことも。
ホワイトや色の薄いカラードレスを着るのであれば、間にもう1着、色のはっきりとしたドレスを挟むことをオススメします。
また、色打掛などの和装から、カラードレスにお色直しする場合も色に気をつけましょう。
例えば、赤系統の色打掛から赤いカラードレスにお色直しをしても、あまり印象が変わりません。
この場合、ブルーやグリーンなど全く違う色を選ぶといいでしょう。
このように色でもイメージチェンジを考えてカラードレスを組み合わせることが大切です。
まとめ

今回は、結婚式で着るカラードレスの最新トレンドと、ドレスの選び方をご紹介しました。
カラードレスの色は王道のピンクが人気。
次いでブルー、イエロー、オレンジと続きます。
最新トレンドは、ここ数年人気のくすみカラーやシャーベットカラー、大人っぽさを出せる原色カラーです。
カラードレスは好きな形を選ぶのもいいですが、体型に合わせて選べばよりスタイルが良く見えますよ。
ウェディングドレスとの組み合わせはイメージチェンジができるようにメリハリを重視して選びましょう。