その場で写真を現像できて盛り上がれるパーティー向けカメラ「チェキ」。
チェキには普通の写真にはない魅力があり、結婚式でもさまざまな活用方法があります。
そこで今回は、結婚式でチェキを使うメリットや活用方法、オススメの機種をご紹介します。
目次
結婚式で普通の写真ではなくチェキを使うメリットは?

結婚式でカメラではなくチェキを使用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ポラロイドカメラなのでその場で撮って飾れる
ポラロイドカメラとは、撮影すると自動的に現像する専用のフィルムを使用したカメラです。
撮影してすぐに写真を見ることができるという点が1番のメリットと言えるでしょう。
チェキはポラロイドカメラの中でも見た目がおしゃれで、サイズや形も持ち運びしやすいものが多いのが特徴。
また、認知度も高く浸透しているため、フィルムなども手に入れやすいという点もメリットと言えるでしょう。
文字が書きやすい
チェキで現像された写真には余白があります。
余白にはポスカや油性ペンなどで文字や絵を書き込むことができるので、お祝いメッセージなどを書いてもらうことも可能です。
余白がカラフルなものもあるので、雰囲気に合わせてフィルムを選ぶこともできますよ。
鮮明に写りすぎないので写真写りが良く見える
最近スマホのカメラ機能は格段に写りが良くなっており、細部まで鮮明に写ります。
その鮮明な画質で撮影されると、粗が目立って写真写りが悪いと感じる方は多いのではないでしょうか。
チェキはくっきりはっきりとしたスマホやデジカメのような写真は撮影できませんが、鮮明すぎず不鮮明すぎもしない独特で味のある写りの写真が出来上がります。
そのため肌などの粗が目立つこともないので「チェキなら写りがいい」という方もいるほどです。
ゲストとしては、その場で自分の写真を飾るなら少しでも写真写りはいい方が嬉しいですよね。
チェキの写真写りなら納得してくれるゲストも多いかもしれません。
結婚式や2次会でチェキはどのように活用できる?

結婚式や2次会でチェキはどのように活用できるのでしょうか。
チェキを使ったアイデアをご紹介します。
ふたりのチェキを飾る
この投稿をInstagramで見る
ウェルカムボードやウェルカムスペースの一角にチェキで撮影したふたりの写真を飾ると、仲の良さが良く伝わります。
チェキで撮影した写真には雰囲気があるので、普通に撮影した写真を飾るよりもおしゃれ感がアップ。
余白にさまざまなことを書き込むのも楽しそうです。
ゲストのチェキをボードに飾る
受付でチェキの撮影ブースを作り、ゲストひとりひとりをチェキで撮影します。
出来上がった写真にメッセージを書いてもらい、用意しておいたチェキボードに飾り付けてもらいましょう。
最近ではチェキボードに工夫を凝らす花嫁も。
Instagramで見つけたチェキボードをいくつかご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
有孔パネルを使用したチェキボード。
ボード上部の黒い名前入りのプレートと両サイドの花がスタイリッシュでおしゃれです。
この投稿をInstagramで見る
シンプルなチェキボードですが、飾られたお花がとにかくおしゃれ!
シックで大人な雰囲気です。
この投稿をInstagramで見る
大きめのボードに何色かのリボンを垂らし、そこにチェキをクリップでとめてもらうチェキボード。
センターに飾られているのは黒いベロアにゴールドでレーザーカットした誓いのボードになっています。
こだわりが詰まった作品です。
この投稿をInstagramで見る
こちらはエスコートカードを取って、代わりに自分のチェキを飾るタイプ。
ボードではなく、ハンガーラックのようなものを使用しています。
グリーンが巻かれており、ナチュラルな雰囲気たっぷりです。
クイズの投票券代わりにチェキを使う
この投稿をInstagramで見る
ドレスの色当てクイズなどをやるときに、抽選箱にただ名前を書いた投票券を入れるだけじゃつまらないですよね。
そんな時はチェキに一言メッセージを書いてから、正解だと思う箱にチェキを入れてもらえばチェキで投票もできてお祝いメッセージ付きチェキも集まるので一石二鳥。
チェキボードを用意しない場合ならこの方法はオススメです。
チェキアルバムを作る
この投稿をInstagramで見る
ゲストに撮影してもらった写真は、後日アルバムにすれば思い出としてキレイに保存できます。
チェキ専用のアルバムが売っていますので、チェックしてみましょう。
チェキにはどんな種類がある?結婚式にオススメの機種3選

チェキにもさまざまな種類があります。
中でも結婚式で使いやすい機種を3つご紹介します。
instax mini11
この投稿をInstagramで見る
//www.instagram.com/embed.js
周りの明るさによって自動でシャッタースピードやフラッシュ光量を最適に設定してくれる機能を搭載しているため、暗くなってしまいがちな屋内での撮影もバッチリです。
また、レンズを引き出すだけで、キレイに自撮りができるセルフィーモードもついています。
カラーも可愛い
- ブラッシュピンク
- アイスホワイト
- スカイブルー
- ライラックパープル
- チャコールグレー
の5色があるので、結婚式の雰囲気に合わせて選びましょう。
instaxWIDE300
この投稿をInstagramで見る
通常のチェキの2倍サイズで撮影ができるワイドタイプ。
グループでの撮影にも向いているので、結婚式のチェキ撮影が楽しくなりそうです。
また、
- 高精度オートストロボ
- ストロボ強制発光機能
- 濃淡コントロール機能
このような機能が搭載されているため、手軽にキレイな写真を撮ることができます。
スマホdeチェキ
この投稿をInstagramで見る
スマホで撮影した写真をチェキプリントすることができるプリンターです。
チェキと違い撮り直しが可能で、日付や場所の情報なども入れることができます。
フレームなどを使っておしゃれで可愛い写真を作ることもできますよ。
結婚式以外で使う予定がないならレンタルも!

チェキ本体は安くても7,000円程度かかります。
結婚式以外では使うことがなさそうと感じるならレンタルがオススメです。
レンタルの場合「Rentio」というサイトから借りることができ、費用も7泊8日で1980円〜と購入するよりも安く済ませることができます。
【Rentioウェブサイト】
他にも「プロジェクターレンタル屋さん」というサイトでは、1日1,500円でのレンタルが可能。
その後1日ごとに300円プラスされます。
【プロジェクターレンタル屋さんウェブサイト】
https://www.projector-rental.jp/smartphone/index.html
まとめ

今回は、結婚式でチェキを使うメリットや活用方法、オススメの機種をご紹介しました。
チェキはその場で現像できる手軽さと、文字やイラストの書き込みやすさ、味のある写りが魅力のポラロイドカメラです。
結婚式で活用する場合、
- 会場装飾
- チェキボード
- 投票券代わり
として使うことができ、結婚式後はアルバムにして残せます。
チェキにもさまざまな機種があるので、自分たちがどのように活用するかに合わせて選びましょう。
もし結婚式以外で使う予定がないのであれば、レンタルがオススメですよ。