ドレスや引き出物など、自分たちでお金を払いレンタルや購入をしているのに、結婚式場から持ち込み料を請求されることが納得いかないというカップルも多いのではないでしょうか。
式場は提携業者を使ってもらうことが利益となるため、無料で持ち込みOKにしてしまうと式場の利益が減ってしまいまうのです。
そのため、持ち込み料がかかることが多いのですが、結婚式を挙げる側としては節約したいポイントでもあります。
そこで今回は、結婚式の持ち込み料の確認方法や交渉の仕方、持ち込み料がかからないプロデュース会社についてご紹介します。
目次
結婚式で持ち込み料はどんなものにかかる?

持ち込み料には決まりがないため、会場ごとに持ち込み料が必要なアイテムや持ち込み料の金額が違います。
持ち込み料の相場をご紹介しますので、確認してみましょう。
ドレス、和装
ドレスや和装は、50,000〜100,000円ほど。
レンタルは持ち込み料がかかり、購入の場合はかからないということもあります。
1着ずつ持ち込み料が発生するため、ウェディングドレスとカラードレスをそれぞれ持ち込んだ場合は2着分の持ち込み料が必要です。
タキシード
タキシードはドレスなどと比べて、持ち込み料はやや安めの傾向があります。
金額は20,000〜70,000円ほどです。
タキシードも、購入したものであれば持ち込み料がかからないこともあります。
ブーケ
ブーケにも持ち込み料がかかることがあります。
1つ3,000〜5,000円ほどです。
持ち込み自体不可の式場もあります。
引き出物
引き出物は1つずつ持ち込み料がかかるため、人数が多ければ多いほど金額が高額に。
1つ300〜500円ほどかかることが多く、引き出物に500円と引き菓子に300円というように、ゲスト1人に1,000円ほどの持ち込み料が発生してしまうこともあります。
また、引き出物などに持ち込み料が発生しなくても、引き出物袋に対して数百円かかることも。
引き出物の持ち込みは細かく確認が必要です。
カメラマン
カメラマンを外部に頼むと、50,000〜100,000円ほどの持ち込み料が発生する場合があります。
カメラマンは持ち込み自体ができないこともあるので注意しましょう。
ヘアメイク
ヘアメイクを外部の人に頼むと、50,000〜100,000円ほどの持ち込み料が発生する場合があります。
ヘアメイクは持ち込み自体ができないこともあるので、どうしてもお願いしたいヘアメイクさんがいる場合は式場探しの時点から注意しましょう。
結婚式場を探す時に持ち込み料を確認する方法

持ち込み料で節約したいのであれば、式場探しの時点で調べておく必要があります。
これをおこたると、
- 節約しようと思っていた部分の節約ができない
- 使いたい外部業者が使えない
このようなことが起こる可能性も。
式場探しをウェブでおこなう方は多いかと思いますが、持ち込み料無料で検索できる結婚情報誌サイトもあるので、持ち込み料がすべて無料の式場がよければそのようなサイトを利用して会場探しをするといいでしょう。
気になる式場のブライダルフェアに行く場合は、持ち込み料がかかるものをすべて聞きましょう。
また、あわせて持ち込み不可のものも聞いておくと、あとで役立ちますよ。
すべての持ち込み料と持ち込み不可のアイテムを把握しておけば、式場に注文するものと自分たちで用意するものの判断がしやすく、準備もスムーズになるでしょう。
持ち込み料がある結婚式場に決めたい!交渉はどのようにするべき?

少しでも費用を節約するために、「持ち込み料に関して交渉したい!」という方もいるでしょう。
持ち込み料の交渉は、必ず契約前におこなってください。
契約前とは前金を支払っていない段階のことなので、仮予約中でもOKです。
まず前述したとおり、何に持ち込み料がいくらかかるのかと、持ち込み不可のアイテムを確認しておきます。
その上で「持ち込み料がなければ本契約をしたい」という意思を伝えてみましょう。
式場側がその日の予約を埋めたい場合、持ち込み料を安くしてくれたり無料にしてくれるかもしれません。
人によっては、持ち込み料を知らずに本契約をしてしまったという方もいるでしょう。
本契約をしている場合、すでにキャンセル料が発生する段階なので交渉は難しいと思っておいてください。
交渉をするのであれば、代わりに式場のメリットになることを提示してお願いをしましょう。
例えば、
- ウェディングドレスを提携店でレンタルする代わりに、カラードレスの持ち込み料を減額
- オプションを付ける代わりに引き出物の持ち込み料を無料に
このように、式場にとって利益が出る提案をしてから持ち込み料を交渉するといいでしょう。
持ち込み料を気にせず結婚式の準備がしたいならプロデュース会社も検討しよう

結婚式は式場と直接契約をするほかに、プロデュース会社に結婚式の式場探しから最後までプロデュースをお願いすることもできます。
プロデュース会社は持ち込み料がかからない場合が多いため、持ち込み料を気にしたくないカップルにもオススメ。
そこで、プロデュース会社についてご説明をします。
結婚式のプロデュース会社ってどんなもの?
プロデュース会社は自社で式場を保有していないところが多く、会社によって
- 安さが売り
- オリジナルウェディングが売り
と言うように、特色も異なります。
式場のように提携会社を使う必要がなく、自社会場を持たないことで適正価格の結婚式ができるため、式場と直接契約する場合と、プロデュース会社を通して契約する場合ではプロデュース会社を利用した方が安くなる場合も。
ふたりのこだわりを追求したい場合や、費用を抑えたいカップルにオススメなのがプロデュース会社なのです。
プロデュース会社を使うメリットとデメリットが知りたい!
プロデュース会社を使うメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
プロデュース会社を使うメリット
前述したとおり、プロデュース会社では持ち込み料がかからない場合がほとんど。
そのため持ち込み料を気にせずに、結婚式の準備を進めるとができます。
ものによっては決められた中から選びたいという場合もあるでしょう。
そのような場合はプロデュース会社に提携業者を紹介してもらえますので、すべて自分たちで探さなければならないわけではないので安心です。
また、他の費用に関してもプロデュース会社が式場と費用の交渉もおこなってくれるため、全体の費用を抑えることができます。
費用面以外のメリットは、自由度の高さでしょう。
特にオリジナルウェディングに特化したプロデュース会社は、式場以外の場所で結婚式をおこなうことも可能です。
ふたりの思い出の場所で、他にはない結婚式を挙げることができます。
プロデュース会社を使うデメリット
特にオリジナルウェディングに特化したプロデュース会社を選んだ場合は、準備の手間が増えるという点がデメリットと言えるでしょう。
自分たちで手配するものが多い分、やることはどうしても増えてしまいます。
どこまで自分たちでおこなうかを計画しておいた方がいいでしょう。
しかし、結婚式の準備を楽しんでおこなえるカップルには、自分たちで作っていく感覚を味わえるためメリットと言えるかもしれません。
また、費用を節約しやすいというメリットはありますが、あれこれやりたいことを盛り込んでいったら高額になってしまった!ということもありますので、こまめに見積もりは注意する必要はあります。
結婚式の持ち込み料が無料のプロデュース会社オススメ3選

持ち込み料が無料のプロデュース会社の中から、オススメの3社をご紹介します。
CRAZY WEDDING
この投稿をInstagramで見る
オリジナルウェディングが人気のプロデュース会社で、ふたりのために専任のクリエイターチームが組まれます。
会場にも決まりがなく自由度の高さが魅力で、特にフォトジェニックな空間装飾は結婚式の雰囲気を大きく盛り上げてくれるでしょう。
「人生が変わるほどの結婚式」を挙げたいカップルにオススメです。
〈公式ウェブサイト〉
https://www.crazy.co.jp/wedding/
WEDDING CIRCUS
この投稿をInstagramで見る
ウェディングサーカスは8カ所の会場を持つプロデュース会社。
どの会場も個性があり、オリジナルウェディングにぴったりです。
1日会場を貸し切ることができるので、プライベート感のある結婚式ができます。
〈公式ウェブサイト〉
スマ婚
この投稿をInstagramで見る
スマ婚は言わずと知れた格安婚プロデュース会社。
持ち込み料や提携業者に支払う費用をカットし、複数のアイテム業者と提携することでコストを下げています。
また、完全後払いなのでご祝儀を頂いてからの支払いが可能です。
〈公式ウェブサイト〉
まとめ

今回は、結婚式の持ち込み料の確認方法や交渉の仕方、持ち込み料がかからないプロデュース会社についてご紹介しました。
結婚式の持ち込み料は衣裳や引き出物だけでなく、
- ブーケ
- カメラマン
- ヘアメイク
などを外部業者に頼んでも発生することがあります。
何にどれだけ持ち込み料がかかるかは、式場によって違いますので確認が必要です。
持ち込み料のかからない会場を探したいのであれば、結婚情報サイトで持ち込み料無しの会場を検索してみましょう。
また、ブライダルフェアに参加した場合は、何に持ち込み料がいくらかかるのかと、持ち込み不可のものはあるか確認しておきましょう。
持ち込み料がある式場にしたい場合は、本契約をする前に交渉してみましょう。
もし本契約後であれば、式場の利益になることを提示してから、代わりに持ち込み料を割り引いてもらうなどしましょう。
プロデュース会社は持ち込み料が無料なことが多く、費用の節約になる可能性があります。
プロデュース会社も検討してみると、持ち込み料にとらわれずに結婚式の準備ができるかもしれません。