ケーキカットといえば、披露宴前半のメインとなる演出です。
そのために欠かせないウェディングケーキのデザインは、どのくらいの大きさがいいのか、形なども悩むところです。
フルーツもいいし、人気のタワーケーキもいいし、と迷いますが、色々と写真を見比べてみるとイメージが湧きやすいのではないでしょうか。
今回は、定番の生ケーキからちょっと変わったケーキまでいろいろご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
みんなで食べる、生ケーキのデザイン

定番の生ケーキは生クリームを使ったものが主流ですが、飾り次第で随分とイメージが変わるものです。
シンプルなケーキはトッパーでインパクトを!
ケーキトッパーとは、ケーキを華やかに見せるために、ケーキの上に飾るデコレーションアイテムのことです。
新郎新婦をかたどったものや、メッセージ、クッキーやチョコで作られたケーキトッパーもあります。
新郎新婦の人形タイプは、大きさもあって見栄えがします。
ケーキのデザインがシンプルでも、インパクトのあるケーキになります。
ワイヤークラフトでできたメッセージを伝えるケーキトッパー。
新しい人生の門出に、二人の想いを込めたメッセージを選んでみてはいかがでしょうか。
ケーキトッパーなら、季節感を取り入れるのもお手のもの。
その季節に合わせたアイテムを選ぶと、ケーキにも個性が出ます。
真っ赤なイチゴたっぷりで
白いケーキに真っ赤なイチゴ。
紅白のイメージはやはりおめでたいものです。
ケーキに乗せる定番のフルーツです。
ケーキの中から湧き上がってきたような、溢れんばかりのイチゴに目が釘付けになります。招待客も喜んでくれること間違いなし!
見栄えもしますし、とても贅沢なケーキです。
デコレーション自体は非常にシンプルですが、イチゴを並べるだけで華やかになるから不思議です。
クリスマスが近い時期の結婚式にもおすすめのデザインです。
フルーツの輪切りで華やかに
フルーツを飾りたい、だけど少しお値段も抑えたい。
それでいて、可愛さは譲れないという贅沢な悩みを叶える、輪切りフルーツのケーキはいかがでしょうか。
オレンジやキウイ、イチゴなどの色とりどりのフルーツが輪切りになって、ケーキの周りを彩っています。
生フルーツをふんだんに使っているものの、量は少ないので、見栄えの割にはリーズナブルになります。
スライスしたオレンジとナッツをあしらったケーキです。
ナッツが一緒にあることでとてもナチュラル感が出ています。
シンプルですが決して寂しくはない、とても洗練されたケーキになっています。
柑橘系で爽やかに
柑橘系のフルーツは、イメージがとても爽やかになります。
柑橘類の旬は晩秋から冬ですが、爽やか感を出すために、暑い時期の結婚式にもおすすめです。
柑橘類は色味がシンプルですので、ケーキトッパーを使うと華やかさが増すでしょう。
シンプルなケーキに輪切りのフルーツが映えて、とても美しいケーキになっています。
ローズマリーを少しプラスすることで、ナチュラル感も出ます。
レモンの輪切りとかすみ草でケーキをぐるっと囲んでいます。
あまり見ないデザインなので、招待客の注目を浴びること間違いなし。
小ぶりなケーキでもデコレーション次第でこんなに可愛くなります。
旬のフルーツを
見栄えのする果物は、イチゴだけではありません。
贅沢に旬のフルーツをふんだんに使えば、とても美しいウェディングケーキになります。
夏の終わりから秋口にかけておすすめなのがぶどうです。
ウェディングケーキにぶどうを飾るというのはあまり聞かないと思いますので、招待客も珍しいケーキに喜んでくれるのではないでしょうか。
こちらも夏から秋にかけてが旬のいちじくを飾ったウェディングケーキです。
ナッツなどと合わせて飾ることで、とてもナチュラル感のあるケーキに仕上がっています。
大人っぽい雰囲気のするケーキです。
ドライフルーツ
フルーツというと生ばかりをイメージしがちですが、ドライフルーツもなかなか可愛いものです。
ドライフルーツなら1年中手に入りますので、いろいろなデザインが楽しめるでしょう。
輪切りオレンジのドライフルーツは、生のオレンジとはまた違った雰囲気になります。
ローズマリーをプラスして、さらにナチュラル感がアップしています。
こちらはたくさんのドライフルーツをあしらったケーキです。
生のフルーツだと逆に寂しくなってしまう大きさかもしれませんが、大きなドライフルーツを飾ることで、シンプルですがとても華やかなウェディングケーキになっています。
シンプルだけど美しいケーキ
会場の雰囲気によっては、フルーツたっぷりの華やかなケーキは似合わないことも。
そんな時は、シンプルながら洗練されたデザインで勝負しましょう。
キラキラのアラザンを散らして。
まるでプレゼントボックスのような、フルーツがなくてもとても見栄えのするケーキです。
金箔を散らして、少しゴージャスに。
フルーツの華やかさがない分、キラキラしながらも落ち着いたイメージになるケーキです。
真っ白なケーキ。
飾りの花は白のデンファレ。
徹底的に真っ白にするのも素敵です。
ケーキドリップ
ケーキドリップとは、ケーキの仕上げに新郎新婦が二人で、綺麗な色のソースを上からかけて完成させるという演出です。
シンプルなケーキも、最後のソースでとても華やかになります。
シンプルなケーキも、ドリップ一つでガラッと雰囲気が変わります。
インスタ映えすること間違いなしのケーキです。
ドリップするソースはいろいろあるのですが、やはり真っ赤なベリーのソースは見栄えがします。
紅白でおめでたいイメージにもなりますので、年配の方にも喜ばれるのではないでしょうか。
お花を使ってゴージャスに
ケーキに飾るのは、フルーツだけではありません。
ガーデンウェディングにもぴったりの、お花のケーキです。
たっぷりのかすみ草が可愛らしいケーキです。
グリーンが白いクリームに映えて素敵です。
クレープケーキ
クレープを何層にも重ねて、ミルクレープのようにしたウェディングケーキも人気です。
生クリームたっぷりのケーキが苦手な男性にも好評です。
フルーツたっぷりのクレープケーキ。
粉糖を散らすとクリスマスの雰囲気にも。
いちごとともにローズマリーを散らしたクレープケーキ。
緑があるとナチュラルな雰囲気になります。
スタイリッシュなネイキッドケーキ
ネイキッドケーキとは、ケーキ全体にクリームを塗らず、所々スポンジが見えている状態のケーキのことです。
ニューヨーク発の新しいケーキで、ナチュラル感が好きな人に人気のあるケーキです。
クリスマスケーキのような可愛らしいウェディングケーキです。
クリームの量が少ないので、甘いものが苦手な人にもおすすめ。
クリームの量は好きなように変えられます。
横面にも少し塗って、スポンジが見える程度にしています。
デコレーションもシンプルで、大人っぽい雰囲気のケーキに仕上がっています。
ウェディングケーキのデザインは白だけとは限らない!

ウェディングケーキというと白い生クリームのイメージがありますが、個性的なケーキがいい!という人は、カラーのケーキもおすすめです。
こちらは、シンデレラのお城のようなブルーのウェディングケーキ。
クリスマスの時期なら、グリーンのケーキもおすすめです。
ゴージャスなデザインのイミテーションケーキ
イミテーションケーキは、作り物だからこそ、ゴージャスかつ繊細なデザインが楽しめるケーキ。
大きな会場で披露宴をやるなら、ぜひおすすめしたいケーキです。
カメラにも収まりきれないほどの高さは、イミテーションケーキならではの楽しみです。
周りに花もあしらい、生ケーキにはできない、繊細なデザインが目を引きます。
天井の高いホテルの披露宴会場ならではの美しいイミテーションケーキです。
ゴージャスで素敵です。
カップケーキやドーナツを使ったタワーケーキのデザイン
最近人気のタワーケーキ。
一つずつ取って食べるなどの楽しみもあり、これまでの生ケーキとはまた違った楽しみ方ができるケーキです。
タワーケーキの定番、クロカンブッシュ。
シュークリームのみですと、シンプルで可愛らしい雰囲気に。
上からチョコレートをかけると、ゴージャスです。
贅沢なクロカンブッシュ。
大人の雰囲気のケーキです。
マカロンで作った可愛らしいウェディングケーキ。
シュークリームもあって、とても贅沢なケーキです。
カップケーキのタワーケーキは、とりわけがしやすく、かつ見栄えもするウェディングケーキです。
こちらのケーキは1種類ですが、いくつか種類を用意して、段ごとに種類を変えてみてもいいでしょう。
ドーナツだけですとカジュアルになってしまいますが、イチゴを散らすことでウェディングの雰囲気になるから不思議です。
小さめのロールケーキを重ねて段にしたウェディングケーキです。
ロールケーキもこれだけ数があると、見栄えがします。
クロカンブッシュのシュークリームの代わりに、これでもかとイチゴをちりばめたゴージャスなタワーケーキです。
食べるのがもったいないと感じるほどきれいなウェディングケーキです。
こんなのあり!?ちょっと個性的なケーキ
ウェディングケーキは甘いものだけだとは限りません。
ちょっと洋菓子から離れて、変わったデザインも見てみましょう。
お肉が好きなお客様に。
子供にも人気がありそうです。
ウェディングというよりお肉パーティーになりそうなケーキです。
ワインが好きなお客様が多いなら、こんな贅沢な生ハムケーキはいかがでしょう。
お酒の飲み過ぎには注意です。
和装のウェディングにはこんなウェディングケーキはいかがでしょうか?
重ねたお団子の上から、二人でタレをかけるという演出もあります。
とても個性的なウェディングケーキです。
会場やウェディングドレスのデザインに合わせることも大事!

ケーキのデザインを考えるときに、とても大切なことがあります。
それは、ドレスのデザインや会場の雰囲気に合わせることです。
例えば、生ケーキを食べたいなと思っても、天井の高いホテルの披露宴会場で、一段のスクエアケーキをお出ししても、招待客からは見えませんし、どんな綺麗に飾り付けしても、ケーキが貧弱に見えてしまいます。
それならゴージャスなイミテーションケーキの方がいいでしょう。
また、ドレスのイメージとケーキを合わせることも大事です。
ドレスがとてもゴージャスなのにケーキがシンプルすぎると、なんだか見劣りしてしまいます。
ドレスの雰囲気と合わせるようにすると、違和感が少ないでしょう。
まとめ

シンプルなデザインから少し変わったデザインまでいろいろとご紹介しましたが、気になるケーキはありましたか?
自分たちも楽しい、そして招待客の皆さんにも満足していただける理想のケーキをぜひ作り上げてください。
