1.5次会という言葉を聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
結婚式において2次会は定番のアフターパーティーですが、1.5次会とは一体何なのでしょう。
1.5次会とは披露宴の代わりにおこなうパーティーの形式のこと。
つまり2次会とは違い、披露宴の意味合いを兼ねておこなうものなのです。
それでは1.5次会スタイルの結婚式とはどのようなものなのか、その特徴と魅力について今回はお話していきます!
目次
1.5次会結婚式の定義とは

結婚式の際におこなう披露宴のことを1次会と考えると、その後におこなう2次会との中間に位置するのが1.5次会です。
だからと言って、披露宴をおこなった後に1.5次会をおこなうわけではなく、この1.5次会は披露宴と2次会の両方の意味を兼ね備えているため、これひとつでパーティーは事足りると考えるのが自然です。
1.5次会スタイルでパーティーをおこなう場合は、披露宴や2次会はナシにするのが一般的。
1.5次会は披露宴のフォーマルさと2次会のカジュアルさの間をとったパーティーとなるため、「型にはまった結婚披露宴は気が進まないけれど、きちんと皆にお披露目する場は持っておきたい」と考えるカップルにピッタリです。
1.5次会が一般的な披露宴と大きく異なる点

それでは、披露宴を1.5次会スタイルのパーティーにしたいと考える方向けに、ここで披露宴と1.5次会の違いについてお話していきます。
これらを知ることで、1.5次会の特徴をつかんでいただけるはずですよ。
ポイント①:会費制とご祝儀制
披露宴はご祝儀制が一般的です。
披露宴に参列するときには必ずご祝儀を包んで持参するのが常識と考えられており、その金額は平均して3万円と決して安くありません。
高額なご祝儀を包んでもらう代わりに、新郎新婦はゲストを豪華なフルコースや心のこもった引出物でおもてなしします。
一方1.5次会スタイルは会費制にするケースが多いのが特徴です。
会費はパーティーにより異なりますが、5,000円から10,000円が一般的で披露宴のご祝儀と比較すると格安です。
その分パーティーの高級感は落とさざるを得ませんが、それでもご祝儀制に比べて「気軽にたくさんのゲストを招くことができる」点はメリットと言えるでしょう。
ポイント②:会場の選択肢
結婚披露宴となると、どうしても会場は結婚式場に限定されてしまいます。
ですが、1.5次会スタイルであれば結婚式場に限らず様々な場所での開催が可能となります。
例えば、普段レストランとして営業している場所を貸切にしてパーティー利用するのもアリですし、バーやカフェの貸切利用でもOKです。
「こうでなければならない」などというようにルールに縛られることの多い結婚式ですが、1.5次会スタイルは至って自由です。
ポイント③:お食事のスタイル
披露宴でのお食事は、円卓に着席してフルコースを楽しむスタイルが一般的ですよね。
1.5次会はこの部分に関しても自由度が高いです。
1.5次会スタイルでは、お食事を着席フルコースにするケースもありますが、立食ビュッフェスタイルも多く取り入れられています。
食事のスタイルでパーティー全体の雰囲気は大きく変わるものです。
ビュッフェスタイルにすることでゲストの動きが活発化され、パーティー自体に動きが出るという効果が期待できます。
フォーマルなパーティーでなく、皆が気軽に楽しめるカジュアルさを求めるのであれば、ビュッフェスタイルのパーティーの方がおすすめですね。
1.5次会は「普通結婚式ならこうするべきだろう」という常識にとらわれず、全てをお二人のイメージ通りに選択していくことができる点が魅力です。
ポイント④:パーティーの進行
披露宴の流れは基本的に最初から最後まである程度決まっています。
新郎新婦のウェルカムスピーチから始まり、そこから祝辞を述べてもらって乾杯・・。
という定番の披露宴の進行も、1.5次会スタイルだといくらでも変えることができます。
この点に関しては、お二人がどのようなパーティーにしたいかにかかってきます。
1.5次会とは言えフォーマルな形式は大きく崩したくないとなれば、最初と最後はビシッと型式通りに祝辞や謝辞などをおこなうのがおすすめです。
逆に2次会風のカジュアルスタイルを希望する場合は、堅苦しい挨拶はあまり入れずに進めていく方が良いでしょう。
このようにパーティーの中身全てを思い通りに作り上げていけるのが1.5次会スタイルです。
ポイント⑤:かかる費用
1.5次会スタイルの結婚式は、選ぶ会場やお料理の出し方によってかかる費用がまったく異なります。
一般的な披露宴であれば、お安くともゲスト一人当たり4万円くらいの費用を見ておかなければなりませんので、費用はかなり高額になりがちです。
1.5次会は会費制にしてゲスト一人当たり1万円の会費を集めた場合でも、その会費でまかなえるくらいの金額でパーティーを企画していくことが可能です。
披露宴はおこないたいけれど、そこまで高額な費用をかけたくないと考えるカップルにとって、1.5次会はとても魅力的な選択肢と言えるでしょう。
1.5次会スタイルでお披露目パーティーをするべきカップルはどんなカップル?

1.5次会スタイルの結婚式、なんとなくその雰囲気がつかめてきたのではないでしょうか。
ここからは、どんなカップルに1.5次会スタイルの結婚式がおすすめなのか、もう少し具体的にお話していきます。
海外挙式をおこなうカップル
今流行りの海外挙式ですが、海外挙式をおこなう場合、招待するのは家族のみであるケースが多いですよね。
そのため、帰国してから改めて日本での結婚式や披露宴をおこなうカップルも多いのですが、これによりかなりの費用がかかってしまいます。
そこでおすすめなのが1.5次会。
披露宴とまではいかなくとも、大切なゲストを招いてウェディングドレス姿を披露するイベントとしては十分ですし、海外挙式の際のお写真や映像も公開できます。
少しカジュアルに、でもカジュアルになり過ぎない1.5次会スタイルは海外挙式後の挙式後パーティーにぴったりです。
再婚同士もしくはどちらかが再婚のカップル
2回目の結婚となると、「あまり派手にしたくないな」と考えるカップルも多いでしょう。
現に再婚同士やどちらかが再婚であるカップルは少なくありませんし、その多くが結婚式自体をおこなわない選択肢を選んでいるのも事実です。
ですが、結婚はおめでたいことです。ぜひパーティーはおこないましょう。
1.5次会スタイルなら、一般的な披露宴に比べてカジュアルですし、再婚カップルにも抵抗なくおこなえます。
きっと友人や会社の仲間も、お二人の門出を祝福できる機会を持てて嬉しいと感じるはずですよ。
人と違ったことがしたい!個性派カップル
結婚式ってなんだかありきたりで気が進まないな・・・。と思うカップルも中にはいるでしょう。
結婚式の流れはほとんどどの結婚式でも同じですし、確かに「型にはまった」結婚式が多いのは事実です。
個性派のカップルにはこの点がネックになって「人と同じような結婚式を挙げるのも嫌だしな」と思ってしまうのも理解できます。
1.5次会スタイルを選べば、いくらでも個性を主張することができます。
個性派のカップルにはぜひ1.5次会スタイルをおすすめします。
そうすれば「結婚式はこうあるべきだ!」という暗黙のルールにとらわれず、思う存分お二人らしいパーティーを企画することができますよ。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
分かりそうでよく分からない1.5次会スタイルの結婚式の雰囲気が、少しでもイメージできるようになれば幸いです。
1.5次会は新しい結婚式のカタチ。
ぜひ皆さんも検討してみてはいかがでしょうか。
