「新郎へ何かサプライズがしたい!」という方にオススメなのが、新婦から新郎へ贈るサプライズムービーです。
こっそりとムービーを用意して、結婚式で新郎を感動させてみませんか?
今回は、新婦から新郎へのサプライズムービーがオススメな理由やサプライズムービーを成功させる秘訣、オススメ業者をご紹介します。
目次
新婦から新郎へのサプライズはムービーがオススメな理由

なぜサプライズムービーがおすすめなのか、メリットをご紹介します。
意外性があってサプライズが成功しやすい
新郎から新婦へのサプライズ以上に、新婦から新郎へのサプライズは少ないものです。
一緒に結婚式の準備を行なっている間に、まさか新婦がムービーを作っているとは思わず、新郎にとって大きなサプライズとなるでしょう。
また、新郎へ手紙を読むよりも手が込んでいるので、自分のために頑張って準備をしてくれたということに喜んでもらえるのではないでしょうか。
新郎もゲストも感情移入しやすい
ムービーにはBGMがあり、どのようなBGMを使用するかで雰囲気が変わります。
新郎が好きな曲で、泣ける曲などをチョイスすると効果的面。
さらに邦楽であれば歌詞が伝わりやすく、ゲストにも感動してもらえるでしょう。
洋楽はオシャレな雰囲気が出ますが、感動してもらいたいのであれば、歌詞に感情移入できる邦楽の方がオススメです。
メッセージを映像で伝えられる
ムービーは手紙よりも映像がある分、新郎もゲストも感情移入しやすいもの。
手紙で読み上げているものを聞くよりも、映像の文字を自分で読む方が心に響きます。
さらに写真などを混ぜることでいろいろな思い出が蘇り、新郎も思わず涙してしまうことでしょう。
サプライズムービーを成功させるには

サプライズムービーを成功させるために、覚えておきたいことをご紹介します。
ムービーは見やすく分かりやすく作る
映像にメッセージを入れる場合、1画面に長い文章を表示させてしまうと読みきれないということも。
読めたとしてもごちゃごちゃとして見づらいものになってしまいます。
メッセージを入れる場合は映画の字幕のようなイメージで、文字を少なく、わかりやすい言葉で表示させるように気をつけましょう。
準備期間は余裕をもってスケジュールを立てておく
自分でムービーを作る場合、新郎の知人にメッセージをお願いする方もいるでしょう。
その場合、なかなか相手と予定が合わず、思うようにムービー制作が進まないことも。
また、業者に頼んでいても修正が必要な場合があるので、やはり期間には余裕を持っておきたいところです。
新郎の感情を揺さぶるような内容のムービーにする
写真とメッセージのムービーであれば、メッセージは伝わりやすく心に響きやすい内容にしましょう。
友人や同僚などが参加しているムービーでも、最後は新婦からのメッセージで、新郎への思いの丈を伝えるなど感情に訴えかけるように作ることを心掛けて。
ムービー上映は邪魔が入らない環境を整えてもらう
ムービー上映中、空気を読まずお酌をしに来るゲストがいるかもしれません。
そうなると、新郎はゲストの相手をしなくてはいけなくなり、落ち着いてムービーを鑑賞できなくなってしまいます。
そうならないように、ムービー上映中は照明を落としてもらうなど、プランナーと打ち合わせをしておき、協力してもらいましょう。
どんな内容のサプライズムービーを作ればいい?

いざ新郎にサプライズムービーを作ろうと思っても、「どのような内容にすれば感動してもらえるかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
サプライズムービーの内容に困ったときは、
- 新郎のこれまでの生い立ちを巡る
- 新郎の家族や友人からのお祝いメッセージと新婦からのメッセージ
- ふたりの思い出と新婦からのメッセージ
このような内容がオススメです。
新郎の生い立ちを巡る時は、新郎の両親に協力を頼むと準備がしやすくなるかもしれません。
産まれた場所、通っていた幼稚園や学校など、新郎にゆかりのある場所に行って写真を撮りましょう。
家族や友人からのメッセージをまとめたサプライズムービーもいいですが、それだけですと友人からのサプライズのような内容になってしまいますので、新婦からのメッセージも最後に入れることをオススメします。
また、ふたりの思い出の写真に合わせて、ラブレターのようなメッセージを込めたムービーも、気持ちが伝わりやすく感動してもらえるのではないでしょうか。
サプライズムービーを上映するタイミングはいつがベスト?

サプライズムービーを流すタイミングは前半よりも後半がオススメ。
お色直し前に新婦のみ中座したタイミングや、再入場後など、お色直しの前後に上映する方が多いようです。
結婚式終盤の「花嫁の手紙」の前後でも感動的な雰囲気が壊れないのでオススメ。
プランナーと入念に打ち合わせしましょう。
ムービーが作れない方にオススメの業者

- 自分でムービーを作るなんて無理!
- そもそもパソコンを持ってない
- 一緒に住んでいるからこっそり作れない
そんな場合はお金がかかりますが、業者にお願いするのが安心です。
数ある業者の中で、オススメをご紹介します。
パラパラ漫画風ムービー/感動スタジオ
ふたりの思い出や、伝えたい気持ちをパラパラ漫画にしてくれるので、他にはないサプライズムービーに仕上がること間違いなし!
写真だけでは伝えきれない想いも、可愛い絵で表現してくれます。
ゲストもきっと見入ってしまいますよ。
- 感動スタジオ ウェブサイト
実店舗で相談できる/AMO
ムービー製作を業者に頼む時、メールでやり取りして終わりというところもあります。
AMOは東京銀座店と大阪梅田店があり、実店舗で相談して決めることができるので不安がある方も安心。
ウェブサイトで新婦から新郎へのサプライズムービーの作品も観ることができるので、どんなムービーを作れるのか参考になります。
- AMO ウェブサイト
オシャレな雰囲気を出したいなら/プリンセスネット
女性らしくオシャレな雰囲気のムービーにしたいならプリンセスネットがオススメ。
手紙ムービーやサプライズムービーがあります。
著作権料などの追加料金はかかりますが、市販楽曲への曲変更も可能。
ISUM楽曲データベースにない曲を使いたい場合は、無音でムービーを作ってもらい、当日ムービーと同時に曲を流すこともできます。
曲にこだわりたい方に嬉しいサービスです。
- プリンセスネット ウェブサイト
ムービー製作費用を抑えたい方/coconala
coconalaは業者ではなく、クリエイターが自分のスキルを販売しているスキルマーケットです。
結婚式のムービーを制作してくれるクリエイターも多く、クリエイターによっては5,000円からムービー制作をお願いすることができます。
好みのムービーを作れそうなクリエイターを探してみてはいかがでしょうか。
- coconala ウェブサイト
まとめ

今回は、新婦から新郎へサプライズムービーを贈るメリットや、サプライズムービーを成功させる秘訣などをご紹介しました。
ムービーは映像とBGMで感情移入しやすく、新郎だけでなくゲストにも感動してもらえるので非常にオススメのサプライズです。
新郎の感情に訴えかけるような内容にすれば、より感動的なサプライズとなります。
上映のタイミングはお色直しの前後、もしくは花嫁の手紙の前後がオススメ。
しっかりとプランナーさんに相談しておきましょう。
ムービーを作ることができない方は、ご紹介した業者を参考にしてみてくださいね。