都民共済ブライダルプラザをご存じでしょうか。
共済に加入している方が利用できるブライダル関連のサービスを運営しており、非常にリーズナブルな価格で結婚式を挙げたり、ブライダルリングを購入したりすることができるのです。
今回は、節約上手な新郎新婦が利用している都民共済ブライダルプラザのサービスについてご紹介します。
目次
都民共済ブライダルプラザってなに?

まずはじめに、都民共済ブライダルプラザについてご説明します。
都民共済ブライダルプラザについて
共済は39都道府県にあり、東京都の共済を都民共済といい、出資金と月々の掛け金を支払えば医療保障などのサービスを受けることができます。
加入者専用サービスもあり、そのうちのひとつが都民共済ブライダルプラザなのです。
共済は加入者の出資金で運営されており、都民共済ブライダルプラザは加入者のライフイベントのサポートを目的としています。
営利目的ではないので、結婚式のプランや衣装レンタルなども非常にリーズナブルな価格で提供しているのです。
県民共済に加入している場合は都民共済ブライダルプラザは使える?
共済は各都道府県で名前が違います。
都民共済の他には下記のような共済があります。
- 北海道の道民共済
- 大阪、京都の府民共済
- 神奈川県の全国共済
- その他34県の県民共済
名前は各地で違いがありますが、どの共済に加入していても他の地域にあるブライダルプラザを利用することは可能です。
サービス内容①ウェディングプラン

都民共済のお得なウェディングプランをご紹介します。
都民共済ブライダルプラザのウェディングプランはどのくらいお得になる?
「ゼクシィトレンド調査2019」によると、首都圏の挙式や披露宴のゲスト数平均は63.5人で、費用平均は3,779,000円です。
都民共済ブライダルプラザのハッピープランを利用した場合、ゲストが63名だとすると1,159,000円程から結婚式が可能となっています。
追加料金などで多少金額がプラスされても、相場価格よりもかなりリーズナブルに結婚式を挙げることができるのです。
また、ウェディングプランだけでなく、二次会やリゾートウェディングのプランなどもあります。
ウェディングプラン
ウェディングプランは以下のような種類があります。
ハッピープラン
挙式から披露宴まで必要なものが揃っている非常にリーズナブルなプランです。
- 衣装
- 引出物
- ブーケ
- 料理、ドリンク
- 挙式料
- 会場費、介添料、サービス料
- メイン、卓上装花
- 演出料
- ヘアメイク、着付け
- 写真
- ウェディングケーキ(ケーキ入刀セレモニー込み)
- 贈呈用花束
- ペーパーアイテム
上記のような内容がプランに含まれています。
30名690,0000円から利用でき、大人数にも対応可能。
提携式場は都内だけでも53か所あり、好きな会場を選ぶことができます。
シンプルプラン
シンプルプランは挙式のみのプランで、挙式料のほかに衣装レンタルやブーケ、記念品が含まれています。
料金は教会式の場合2~29名一律で147,000円から。
提携会場の中の6か所から選ぶことができます。
二次会プラン
都民共済ブライダルプラザの二次会プランは二次会専門のコーディネーターによるサポートがあるため、幹事の負担を減らすことができます。
プラン内容は
- 会場、設備利用料
- 二次会用衣装
- 料理、ドリンク
- 景品、プチギフト
このように、二次会に必要なものが揃っており、料金は40名で222,223円とリーズナブルな価格となっています。
リゾートウェディングプラン
都民共済では沖縄でのリゾートウェディングプランも提供しています。
挙式はチャペル挙式かビーチ挙式を選択することができ、以下のような特典がつきます。
- 新郎新婦一泊朝食付き宿泊プレゼント
- ウェルカムフルーツルームセット
- 会食プランを利用の場合、料理とドリンクが10%オフ
また、料金はそれぞれ以下のようになります。
- チャペル挙式(教会式):214,000円
- ビーチ挙式(人前式):264,000円
- バンケット会食プラン:10名140,000円
サービス内容②衣装レンタル

都民共済ブライダルプラザのサービスの中でも好評なのが衣装レンタルです。
衣装レンタルの詳細をご紹介します。
都民共済ブライダルプラザで衣装をレンタルすると相場よりもお得になる?
「ゼクシィトレンド調査2019」によると、首都圏は新婦のみの衣装平均総額が460,000円。
都民共済ブライダルプラザのハッピープランを利用した場合、新婦の衣装2着だけでなく新郎の衣装も2着レンタルできて、なんと料金は50,000円。
しかも、提携式場は衣装の持ち込み料がかからないため、衣装だけでもかなりの節約となります。
都民共済ブライダルプラザで衣装をレンタルするメリット&デメリット
そんなに安くて大丈夫?と感じた方のために、メリットとデメリットをご紹介します。
メリット
- 衣装代でかなり節約ができる
- アクセサリーやグローブなどの小物も込み
- 親族やゲストの衣装もリーズナブルにレンタルできる
- ネットから気軽に試着予約ができる
デメリット
- カラードレスの種類がやや少ない
- 1回目の衣装合わせで決定できなかった場合は2回目以降は試着料として3,000円が必要
- 人気の衣装はすぐ予約が入ってしまう
都民共済ブライダルプラザで衣装をレンタルするなら早めにチェックを!
都民共済ブライダルプラザでは挙式日の半年前から試着が可能となります。
人気のデザインは予約が埋まってしまいやすいので、半年前になったらすぐに試着に行くことをおすすめします。
都民共済ブライダルプラザのウェブサイトから衣装の一覧を見ることができますので、気になる衣装があれば問い合わせてみましょう。
サービス内容③ブライダルリングなどのジュエリー

婚約指輪などのジュエリーも非常にリーズナブルな価格で購入することができます。
品質などの詳細をご紹介します。
どんなジュエリーが購入できるの?
都民共済ブライダルプラザでは
- 婚約指輪
- 結婚指輪
- パールジュエリー
- ネックレス
など、さまざまなジュエリーを取り揃えています。
ブライダルリングだけでなく、誕生日や記念日のプレゼントとして購入することも可能です。
都民共済ブライダルプラザのブライダルリング平均購入価格
「ゼクシィトレンド調査2019」によると、首都圏の婚約指輪の平均金額は368,000円で、結婚指輪の平均金額は248,000円です。
都民共済ブライダルプラザで購入する場合、婚約指輪は118,000円から、結婚指輪は31,200円から購入できます。
指輪の金額が安いと気になるのが品質。
このあと、品質も併せて婚約指輪と結婚指輪についてご説明します。
婚約指輪
都民共済ブライダルプラザの婚約指輪は既製品を購入するのではなく、80種類以上の中からダイヤモンドを選び、100種類の中から枠のデザインを選んで婚約指輪に仕上げてもらうセミオーダー方式です。
ダイヤモンドはすべて、ダイヤモンドの評価基準「4C」でカットの最高評価である「3EX(トリプルエクセレント)」のものを取り扱っています。
カットの評価が高いダイヤモンドは輝きが美しく、確かな品質と言えます。
ダイヤモンドの金額は0.1ctごとに100,000円が相場なのですが、都民共済ブライダルプラザのダイヤモンドは、
- 0.238ct 80,000円(カラー:D/クラリティ:VVS1)
- 0.382ct 177,000円(カラー:D/クラリティ:VVS1)
- 0.404ct 141,000円(カラー:D/クラリティ:VS2)
このように驚くほどリーズナブル。
それぞれカット以外の品質に差はありますが、4C全体的な評価で見ても非常に高品質なダイヤモンドが揃っています。
枠代はプラチナのものが31,800円から購入できますので、平均よりも大きな0.4ctのダイヤモンドを使用した婚約指輪も、200,000円以下で作ることが可能なのです。
結婚指輪
結婚指輪のデザインはなんと180種類。
リーズナブルで種類が豊富なのはとても魅力的です。
プラチナの結婚指輪は15,600円から購入することができるため、2本購入しても31,200円とプラチナリングとは思えない価格です。
サービス内容④その他ブライダルアイテム

都民共済ブライダルプラザでは、結婚式に関連するブライダルアイテムが他にも揃います。
引出物
引出物も節約できるポイントですが、結婚式場に直接頼むと高額になりがちです。
しかし、都民共済ブライダルプラザで購入すると質のいい引出物をリーズナブルに購入することができます。
例えば、
- カタログギフト:2,000円~
- 食器セット:1,500円~
など、価格以上のものが揃っています。
鰹節やプチギフトも購入可能なので、安くて質のいいものを探す手間も省くことができます。
招待状
招待状は50種類の見本の中から好きなものを選ぶことができ、自分たちの写真やイラストのデータを持ち込むこともできるので、オリジナルの招待状を作ることができます。
料金は通常価格から30%オフ。
ペーパーアイテムは自分たちで用意すると非常に大変なので、リーズナブルな価格でお願いできるのはとても魅力的です。
ブーケ
ブーケは価格を重視することも可能で、希望のカラーやデザインから選ぶことができます。
都民共済ブライダルプラザを利用するにはどうしたらいい?

都民共済に加入していない人は、どのようにして都民共済ブライダルプラザを利用すればいいのでしょうか。
まずは共済に加入
はじめに共済に加入する必要があるため、住んでいる地域か勤務先の地域の共済に加入します。
共済の加入費用
- 出資金200円
- 掛金
都民共済ブライダルプラザを見学してから加入を検討したい場合、非加入でも見学はできますので、一度足を運んでみましょう。
結婚式後は共済をすぐに退会できる?
都民共済ブライダルプラザを利用するためだけに共済に加入する方もいます。
短期間で退会することに対しての規約や罰金などはないので退会は自体は可能ですが、共済は前述した通り、営利目的ではなく出資金によって運営されています。
短期間で退会しなくても大丈夫なように、結婚のために新しく保険に加入したと考え継続するのも良いでしょう。
都民共済ブライダルプラザ詳細情報

- 住所
〒170-6061
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 5F
- 電話番号
03-3971-8282
- 営業時間
10:00~18:00
- 定休日
水曜日、木曜日
まとめ

今回は、都民共済ブライダルプラザのサービスについてご紹介しました。
ウェディングプランだけでなく、衣装やブライダルリングなど、結婚にまつわるさまざまなものがリーズナブルな価格になるので、共済に加入していない方もぜひチェックして頂きたいサービスです。
自分たちであれこれ引出物が安いショップを探したり、手間暇かけてペーパーアイテムを手作りしなくても金額を抑えられるので、忙しい新郎新婦にもおすすめ。
気になる方は都民共済ブライダルプラザに一度足を運んでみてはいかがでしょうか。