最近では、カジュアルな結婚式を希望するカップルが増えています。
しかし、カジュアルな結婚式といっても、会場選びや会費制・ご祝儀制などで雰囲気は大きく変わるため、どんな会場を選ぶのが正解か悩んでいる方もいるでしょう。
そこで、今回はカジュアルな結婚式の種類や、会費制とご祝儀制の特徴、会場の選び方をご紹介します。
目次
カジュアルな結婚式ってどんなもの?

カジュアルな結婚式を行うのであれば、まず1.5次会と2部制ウェディングのどちらにするかを検討しましょう。
1.5次会の特徴
1.5次会は披露宴ほどかしこまらず、2次会ほどくだけていないパーティースタイルを言います。
決まった形式がないため自由度が高く、最近人気が高まっています。
披露宴の料理は着席でフルコースを振る舞うことが多いですが、1.5次会の場合は着席はもちろん、立食やブッフェも選ぶことが可能です。
また、挙式日に行う必要がないため、海外ウェディングなど身内のみで挙式をし、別の日にお披露目パーティーとして1.5次会を開くこともできます。
基本的に披露宴よりもリーズナブルに行えるのも特徴です。
2部制ウェディングの特徴
2部制ウェディングはまだ新しく、最近注目を集めているパーティースタイルです。
1部には親族や上司などを招いた披露宴を行い、2部は友人や同僚を招いて1.5次会のようなカジュアルなパーティーを行います。
親族や上司などには形式的な披露宴を見せることができ、友人たちには気楽に楽しんでもらうことができるというところがポイントです。
良いとこ取りのスタイルで非常に魅力的ですが、2部制ウェディングを行える会場が少ないのが難点です。
カジュアルな結婚式は会費制にする?それともご祝儀?

カジュアルな結婚式では会費制にするべきか、ご祝儀制にするべきかをご説明します。
ご祝儀制の場合
専門式場など格式高い会場でフルコースを振る舞うような、2次会よりも披露宴に近いパーティーにするならご祝儀制がおすすめです。
ご祝儀制にするメリットは、ゲストから頂く金額が会費よりも大きくなるため、その分ゲストへのおもてなしの幅が広がるという点です。
デメリットとしては、ご祝儀の金額が予想しにくいこと。
ご祝儀をあてにした予算を組んでいると、ご祝儀の金額が思っていたよりも少なく、自己負担が増えることもあります。
会費制の場合
会費制はご祝儀よりもゲストの負担が軽くなるため、気軽に参加してもらうことができます。
金額が一律のため、計算がしやすいのもメリットと言えるでしょう。
デメリットとしては、自己負担を減らすことを意識しすぎてしまうと、パーティーのクオリティが下がり、ゲストの満足度が低いものになってしまう可能性があります。
カジュアルとはいえ、費用を節約することばかりに気を取られず、ゲストをおもてなしするということを第一に考えるようにしましょう。
会場選びのポイントは?

会場選びは
- ご祝儀制か会費制か
- 目指すカジュアルさはどの程度か
によって変わります。
どんな会場を選ぶかは自由なので、どんなパーティーにしたいかを事前にふたりで話合ってから決めましょう。
では、会場を種類別でご説明します。
専門式場・ホテル
専門式場やホテルの場合、格式高い雰囲気から二次会よりも披露宴寄りのパーティーになります。
「披露宴のように堅苦しい感じにしたくないけど、カジュアルすぎるのは嫌」という方は専門式場やホテルを選ぶといいかもしれません。
堅苦しくなりすぎないようにしたいなら、着席のフルコースではなく、立食やブッフェ形式にするといいでしょう。
最近では「1.5次会プラン」を用意している式場も多いので、どのようなプラン内容かを見比べてみましょう。
ゲストハウス
貸切にできるゲストハウスはプライベート感が満載。
自由なコーディネートが可能なので、ふたりの理想に合わせて会場を装飾できるのもゲストハウスの魅力です。
もちろんフルコースも可能ですが、専門式場やホテルよりもアットホームな雰囲気があるので、ややカジュアルな雰囲気になります。
ガーデンウェディングをしたり、会場によってはバーベキューが可能なところもあるなど、自由度の高いパーティーを行うことができます。
レストラン
料理を重視したいのであれば、レストランがおすすめです。
レストラン自体の雰囲気によってカジュアルさは異なるので、自分たちの希望にあったレストランを選びましょう。
レストランのメリットは料理がメインにできるところ。
余興や演出がなくても、おいしい料理でゲストに満足してもらえるパーティーになります。
ゲストとの時間を大切にしたいカップルにおすすめです。
カフェ
最もカジュアル度が高く、披露宴よりも2次会寄りなのがカフェです。
その分アットホーム感が強く、ゲストも気軽に参加しやすいでしょう。
カフェウェディングは、他の会場よりもリーズナブルでゲストとの距離が近いのが魅力。
食事はブッフェ形式で、飲み物を片手にワイワイ楽しみたいカップルにおすすめです。
カジュアルな結婚式を成功させるには事前のプランニングが大切!

カジュアルな結婚式は自由度の高さが魅力です。
その分事前に自分たちでテーマをプランニングしておくことが成功の秘訣と言えます。
まず決めることは
- 着席のフルコース
- 着席のブッフェ
- 立食のブッフェ
- 立食でバーベキューやケータリングなど
と料理のスタイルを決めておくと、会場を絞り込みやすくなるでしょう。
高齢のゲストがいるから着席にするなど、ゲストにどんな人を呼ぶかも考慮して考えてください。
どんな会場を探すか決まったら、次にテーマを決めましょう。
- ナチュラルでアットホームな雰囲気
- スイートで可愛らしい雰囲気
- シンプルでスタイリッシュな雰囲気
このようにイメージを決めて会場を選ぶと、装飾などもしやすくなります。
テーマとカジュアル度によっては新郎新婦の服装をカジュアルにしてもいいでしょう。
ただしふたりで統一感を出さないとちぐはぐな印象になるので注意が必要です。
自由度が高いということは、自分たちで決めることが多いということ。
どんなパーティーにしたいかを事前にふたりで話し合うことから始めましょう。
まとめ

今回は、カジュアルな結婚式についてご紹介しました。
ひとことでカジュアルと言っても、
- 2部制ウェディングにするのか、1.5次会にするのか
- どんな会場を選ぶか
- カジュアルでアットホームな雰囲気を大切にしたいか、フォーマル寄りにしたいか
このようにいくつか始めに決めておくことがあり、それによって雰囲気は大きく異なります。
どんなゲストを招待するのか、自分たちがどんなパーティーにしたいのかを事前に決めておき、会場探しや準備を行いましょう。